マツコロイドも将来的には介護現場の役にたつのだろうか!? | ライフイベントコミュニティのブログ

ライフイベントコミュニティのブログ

日々の生活における色々なイベントや終活をメインテーマに自由に意見を交わせるようなコミュニティです。

毎週土曜日深夜に放映されているマツコとマツコに登場する「マツコロイド」は、人間とアンドロイド(ロボット)がどのようにコミュニケーションを築いていけるのか試験的な番組ですが、この番組内でテストされている内容が将来的に介護現場に導入されるロボットやアンドロイドに反映され、人間とロボットとの密接なコミュニケーションが構築できるといいなぁ~と思いながら視聴してますが、現在の介護現場に導入が進められているロボットは過渡期ということもあり、ベッドから車いすへ介護者を移動するために必要な人数は2人から1人にできるものの、移動に要する時間が2人でやる場合は1~2分で終わる作業がロボットを使うと9~25分も掛かってしまうようです。。

まだまだ、介護現場では思うように動かすことができないロボットですが、思うように動かせてるロボットが身近にあることにお気づきでしょうか!?

私はドライブが好きなので、よく自動車に乗るのですが、運転するたびに思うことは“クルマも立派なロボット”なんだなぁ~ということなんです。

40代の方は子供の頃にガンダムにのめり込んだ方が多いと思いますが、モビルスーツに乗り込んで自由自在に操ることができるロボット。

自動車も機械の塊に人間が乗り込み自由自在に操ることができるロボットそのものなんですよ。

自動車レベルで介護現場に導入されるロボットができれば介護に要する労力が大幅に削減できると思います。

一日も早く、そんな時代が来ることを願っています。


♂ELAMICA




ぽちっとご協力宜しくお願いしますm(_ _)m