
年齢を重ねるごとに何故か体感速度が速くなるばかり…
こんな感じであっという間に、自分もお迎えを待つ身になっていくんでしょうね。。。とほほ…
さて、毎年9月1日といえば「防災の日」ですね。
今年も全国各地で開催されると思いますが、3.11の震災以降は参加される方の真剣度も違ってきてるのではないでしょうか?
都心では、超高層ビルなどでも毎年訓練が行われ、私もマジメに参加していましたが、日中の都心ではオフィスで仕事を行っている方がかなりの人数になり、大規模災害発生時にどのように大量の人間を安全な場所へ避難させるかなど多角的に検証が進んでいます。
企業内においても、社員の安否確認をいかに迅速に行えるかによって、その後の対応策などにも影響することから災害発生時の安否確認サービスも多様なものが提供されています。
しかし、安否確認を行うためのサービスなのに、企業向けの「災害発生時安否確認サービス」と終活サービスに分類される「エンディングメッセージサービス」は別々に提供されているものがほとんどです。
最近では、この両方の機能を有する終活サービスなども出てきていますので、災害発生時の安否確認サービスを導入済みの企業様は見直し含め、よりコストの掛からないサービスへの乗り換えなども検討されてみては如何でしょうか!?
昨日も東海地方で地震があり、関東近隣の危険度も相当上がってきているとの有識者筋からのニュースも発表されておりますので、皆様もお気をつけくださいね!!
♂ELAMICA
ぽちっとご協力宜しくお願いしますm(_ _)m