
セキュリティ強度が高まると、おのずと利便性が犠牲になっていくものですが、大手企業などでは社内セキュリティの対策として…
・離席時はパソコンの画面をロックすること
・メールを送信する時には宛先を送信前に確認し、誤った送信先に送らない事
・社外でパソコンを使用して業務処理を行う時は壁面を背にできる席にて行うこと
・ノートパソコンの社外持ち出し禁止
・顧客の個人情報が記載された書類はデスクに放置せず施錠できる引出やキャビネットに保管すること
・社内への来客は全て記録簿に記載すること
・パソコンのパスワードは一定期間ごとに変更すること
…etc
とっ、挙げれば枚挙に暇がありませんが、ちょっと書き出しただけでもびっくりしませんか?
でも、どれも大切なことで、セキュリティ対策をきっちりと推し進めることで守れることがいくつもあります。
大切なお客様の個人情報はもちろんですが、あなたが日々一緒に仕事している隣の同僚をも守ることができるのです。
人間の心には、時々間がさすもの…
間がさした瞬間に、あなたが普段使っているパソコンにお客様の顧客リストが表示されていて、かつ画面にロックが掛けられていなければUSBメモリーに保存することもできちゃいますよね!?
ちょっとした不注意で、あなたの同僚に犯罪を犯すスキを与えてしまうのです。でも、常にセキュリティに対しての意識をしっかりと持ち、日々実践出来ていれば大切な仲間に情報漏えいの機会を与えることもなくなり、結果的に仲間を守ることに繋がると思いませんか?
日々実践することはとても大変な事ですが、お客様の大切な個人情報を預かる立場で仕事をなさっている方々は、今一度自分のセキュリティに対する考え方や意識を見直してみては如何でしょうか?
♂ELAMICA
ぽちっとご協力宜しくお願いしますm(_ _)m