5大ソーシャルメディアの日本におけるユーザー数 | ライフイベントコミュニティのブログ

ライフイベントコミュニティのブログ

日々の生活における色々なイベントや終活をメインテーマに自由に意見を交わせるようなコミュニティです。

若年層から中高年まで、日本国内でも賑わいを見せているソーシャルネットワーク(SNS)ですが、どれくらいのユーザーがいるかご存知でしょうか?

今回は5つの代表的なソーシャルネットワークサービスについてユーザー数のデータがありましたのでご紹介してみます。

・LINE
  5,000万以上 ※日本人口の37%以上

・YOU-TUBE
  4,079万

・Twitter
  約2,175万

・Facebook
  約2,100万人

・Google+
  約1,500万(推定)

ユーザー数が多い順に並べてみると上記のような感じですが、かなりのユーザー数ですね~

これだけの人々がライフイベントの様子をこまめにSNSに投稿し、コミュニケーションが活発に行われ情報が蓄積され続けています。

この蓄積された個人の投稿情報が死後にどのように扱われるのかが時々ニュースにも掲載されていますが、皆さんも一度は考えてみたことがありますでしょうか?

現時点における各社の対応としては、独自解釈によるレギュレーションを提示しつつありますが業界全体での取り扱い規定などは未整備といったところです。

終活なるキーワードに絡んで、死後のデジタルデータの処理方法についても議論がなされていますが、ご自身のデータと取扱い方法も今から考えておいた方が良さそうですね!!


♂ELAMICA




ぽちっとご協力宜しくお願いしますm(_ _)m