ワンタイムパスワードって漏えいするリスクが低いってホント!? | ライフイベントコミュニティのブログ

ライフイベントコミュニティのブログ

日々の生活における色々なイベントや終活をメインテーマに自由に意見を交わせるようなコミュニティです。

皆さんはネットバンクはお使いでしょうか?

最近の大手銀行ではセキュリティ強度を高めるためにワンタイムパスワードを導入しているのに気が付いてましたでしょうか?

実はこのワンタイムパスワードって非常に安全な仕組みなんですが、100%安全なセキュリティは今のところ存在しえないので、適正な表現にした場合「不正ログインされる可能性が非常に低いセキュリティの仕組み」といった感じでしょうか。

ワンタイムパスワードというのは、簡単に言うと“一度きりのパスワード”なんですが、一度きりと言われてもピンと来ないですね?

一般的なインターネットサービスで利用されている個人(利用者)を特定する手段として、ユーザーID(ログインID)とパスワードの組み合わせをログイン(認証)画面に入力することにより個人(利用者)をシステムに認識させています。

このパスワードが曲者で、昨今のネット社会ではあらゆるサービスでパスワードを設定させられることになり、個別のサービスごとに要求されるパスワードの文字列数や入力可能な文字の種別も異なるため、覚えておかなければならないパスワードがどんどん増えるばかり…

使ってるサービスのパスワードを全て覚えられませんよね!?

ましてや、書き留めておくなんて論外なので、結局忘れて再発行…でっ、またパスワードの数が増えて行くといった悪循環…(^_^;)

ログイン認証の手間は多少かかってしまいますが、ワンタイムパスワードなら基本的に覚える必要がなく、ログイン認証のたびに新しいパスワードが発行されるので万が一不正に入手されても次回は無効な文字列となるので、安全なのです。

デジタルならではの使い捨てを有効に使った仕組みですね。


♂ELAMICA




ぽちっとご協力宜しくお願いしますm(_ _)m