あんこ屋野中(以下、野中)のあんこをお取り扱い
いただいているお客さまのご紹介をさせて
いただきます![]()
今回ご紹介させていただくのは
東京都武蔵野市吉祥寺にお店がある
*吉祥寺千恵蔵さん*さま。
2010年創業、吉祥寺から安心・安全な食品をお届けする
SelectShopをされています。
お話を聞かせていただいたのは、代表の大泉寛恒さん。
ーこだわりー
楽しい・おいしい・身体にやさしいをお届けする
店内には約300種類の食品が並んでおり、
なんと!その全てが大泉さんのご自宅にもあるのだそう![]()
ご自身が実際に日常で使用しているオススメの商品を
お店に置いているそうです![]()
普段から使われているので、
「この商品はこういう料理に合う」
「この商品とこの商品を組み合わせるとこんな風に使える」
など、その商品の味だけでなく、組み合わせや食べ方まで
お話を聞いているだけでもどんどん想像がふくらんで
楽しい気持ちになります![]()
![]()
また千恵蔵さんのオリジナル商品も多数お取り扱いがあり、
それが「どのように商品化されたのか」などの開発秘話も
お聞きすることが出来、商品の見方が変わります![]()
大泉さんは仕入れるだけでなく作り手さんとも顔合わせを
していらっしゃり
「素材や想いなど、作っている人の気持ちを届けたい!」
という想いで商品をお取り扱いしてくださっています![]()
![]()
作り手は直接お客様と接する機会が少ないこともあります
のでそう言っていただけることは本当にありがたく感謝
です![]()
そんな千恵蔵さんでお取り扱いいただいている野中の商品は
小豆ぜんざい、珈琲ぜんざいです。
小豆ぜんざい
珈琲ぜんざい
この小豆ぜんざいはお客様から
「どこのものなの?」
と聞かれるようになり
“吉祥寺で広めたい”という想いがあったそうで、現在は
【吉祥寺ぜんざい】
として親しまれているのだそう![]()
そして珈琲ぜんざいは完成までに何度も試行錯誤を
繰り返し珈琲も十種類ほど試し、一番納得のいく味を
追求した一品です![]()
千恵蔵さんお薦めの食べ方は、ミルクと合わせたり
アイスクリームのトッピングにするのだそう。
これからの季節にぴったりですね![]()
![]()
お話を聞かせていただいているとどんどんアイデアが
出てくる大泉さん![]()
「作り手さんの苦労や楽しみを含めて他のお店に並ばないものを探していく」
と教えてくださいました![]()
ここで1つ嬉しいお知らせです![]()
千恵蔵さんで新たに桃ゼリーをお取り扱いいただけること
になりました![]()
大泉さんからも
「自然な美味しさでお気に入りです。」
という嬉しいお言葉もいただいています![]()
また今年も夏に向け、季節限定の水ようかん小倉・
水ようかんこしもお取り扱いいただいております![]()
今後、更に野中の新たな商品も仲間入りさせていただく
かもしれません![]()
お店に入って商品を見るだけでもワクワクするお店、
吉祥寺千恵蔵さん。
ぜひお話を聞きながら、お気に入りの商品を見つけて
みてください![]()
吉祥寺に行った際はぜひ訪れてみてくださいね![]()
【吉祥寺千恵蔵さん】
Instagram @kichijoji_chiekurasan
HP
ネットショップ https://chiekurasan.shopselect.net/
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-33-5 平井ビル1F
050-3527-4447
11:00~19:00
休日 1/1~1/3
大泉さん、ありがとうございました![]()
おまけ![]()
今回、印度カリー子の至福のグラノーラ、
特濃あまざけ、ニッキのかんてんを
購入させていただきました![]()
グラノーラはヨーグルトにトッピングしても美味しいとの
ことでしたがそのままでも美味しくて、気付くとポリポリ
食べちゃいました![]()
![]()
あまざけは炭酸と割ってもジャム代わりにトーストに
塗っても美味しいということでいろいろ楽しみながら
いただきました![]()
ニッキのかんてんは、ぜんざいをトッピングして食べる
のがお薦めとのことでやってみました![]()
食べる前はどんな感じなのかな?と思いましたが
一口食べてみたら
「この組み合わせ…八つ橋だ!!」
合わないわけがない安定の組み合わせ&美味しさでした。
食感は八つ橋とは違うので、そこもまた楽しかったです![]()
ぜひぜひお試しください。
どれもとても美味しくいただきました![]()





