今何位? クリックしてみる
↓↓

「相手が、自分と違うルールでいつも行動しているのは、
当たり前に思っています!」
と思っている方がいると思います。
しかし、無意識のレベルでは、どうしても
自分の今までの経験、基準で相手に期待をしてしまいますね。
子供の頃に学ぶ大切なことのひとつは、
他の人と上手くやっていく方法だ。
具体的には、正直、公平、思いやり、礼儀、協力、調和、マナー、
親切などの資質など。
しかし、他の人たちが自分と同じルールを同じように学んだとは限らない。
自分たちにとって、正しいと思っていることでも、
相手にとっては間違っていると思っているかもしれない。
また、その逆、自分たちにとって、間違っていることは、
相手にとっては、正しいと思っているかもしれない。
すべて、同じルールで動いているなら、気分はいいかもしれないが、
創造性、人生が面白くなくなってしまうかもしれない。
問題があるから、人は成長しますね。
自分の期待通りに、相手が行動するとは
限らないことを理解しておこう。
ブログを少しでもやる気が出た、
役にたった方、 クリックする。
↓↓
