作業例のご紹介です
今回はベビーカーが真っすぐに進まない ということで、修理にお持ちいただきました
パッと見ただけでは目立った外傷もないので、とりあえず押してみると、何も乗っていない時はわかりませんが、お子様くらいの重りを乗せると左にどんどん曲がっていきます
ひとまずお預かりしてよく見てみると、左のフレームが大きく曲がっていました
右側のフレームはこんな風に真っすぐですが・・・
左側のフレームはこんなに曲がってますね
後ろから見てみると、左にかなり傾いてます
フレームの曲がりを戻してみる事も少し試してみましたが、アルミのフレームなので無理ができません
そこで、曲がったフレーム部分に適当な部材を挟んで、ゆがみを矯正する事にしました
部材の選定やテストを何度も重ねて、硬質ゴムを10mm挟むと一番安定することが分かったので、固定方法なども考えながら、廃材などで固定テストもしました
今回使用する硬質ゴムへの固定は、リベットの間にワッシャーを2枚挟まないと固定できない事もテストでわかりました

しっかり固定できると分かったので、まずは養生してからフレームに穴を開けていきます

フレームのサイズに切断した硬質ゴムをクランプで仮固定して、リベットの位置を決めています

リベットとは写真の専用工具で固定できるボルトの代わりになるような金具のことで、フレームのように中が空洞の状態でも、外からの圧着だけで固定することが出来ます

こんな感じで硬質ゴムをフレームに固定できました
気持ちですが、ゴムの角でお子様が怪我しないように若干切り落としています

この硬質ゴムが写真のように当たって、フレームの曲がりを補正してくれます

ベビーカーを折りたたんだ状態はこんな感じですが、そんなに目立ちませんよね

硬質ゴム取り付け後にベビーカーを後ろから見てみると、ちゃんと水平になってますね
加重をかけて押してみても、左に曲がって進む事も無くなりました

ビフォアー(左) アフター(右) の写真です
少し分かりにくいですが傾きが補正されています
大東市のW様、ここまでフレームが曲がってしまった理由が謎ですが、今回の修正で少しでも快適に使用していただければ嬉しいです
またどんな事でもご相談
くださいね
◆ 便利屋のブログランキングに参加しています
ぜひクリックをお願いします
インスタやってます
仕事以外の記事も載せてますので、お気軽にフォローしてくださいね
作業費用は こちらの料金表ページ
をご覧ください
お得なポッキリ料金一覧表も掲載してます
お見積りもお気軽にお電話またはメールくださいね
『こんなこと頼めるのかなぁ?』とお悩み中のあなた
まずはお気軽にご相談ください
土日祝や営業時間外は留守番電話に録音いただければ折り返しご連絡します
作業員への直通電話 「080-4244-9119」 にご連絡くださいね
※長時間の作業中は着信が多いとなかなか折り返しできませんが、留守番電話に内容を録音いただければ、優先的に連絡しますのでご協力お願いします
簡単な作業から専門技術が必要な作業まで、どんなことでも出来る限りサポートさせていただきます
※基本的には先にお見積り後、時間に関係なく納得いただいた料金で作業します
どれくらいかかるのかな?と思われたら気軽にお問い合わせ
くださいね
出張料金は地域によって異なりますが、茨木市内は1000円でご自宅まで伺います
※ 各地域の出張料金はこちらのページ
をご覧ください
※ 技術料や資材購入費用、処分費用などは別途追加になります
※ 駐車スペースがなく、どうしても駐車場に停める必要がある場合には駐車場代を実費だけお願いします
【大阪・茨木の便利屋 ライフレスキュー】
生活の “困ったこと” を全力でサポートします!
どんなことでもお気軽にご相談ください♪
ホームページはコチラです
自分も所属しています三島分団のホームページ
はライフレスキューがボランティアで制作・保守しています