お金はおまけ

 

 

土曜日、

お金に好かれる専門家 山中シゲノブさん

主催のマスター塾1期の最終日に参加させていただき、

1期のかねこけいこさんからステキなサプライズプレゼントがありました♪

 

「山中語録」

 

山中さんが発したいろんな言葉を

筆文字でカードにしてくれました。

 

けいこさんは大阪の1期メンバーなのに、

東京のしかも2期の私たちの分まで!

 

ほんと、見習いたいです♪♪

 

 

 

けいちゃん、実はマスター塾の前から繋がっていて。

 

きっかけは筆文字関係。

 

京都・綾部のくっちゃんこと草刈正年さん。

 

くっちゃんは、私にいつもきっかけをくれる存在です。

最初は畑だったけど(笑)

 

去年、くっちゃんが主催する「共創自分LIVE」

という大人の文化祭のようなメンタル育成のような講座を、

マスター塾と同じくこれまた全く興味なく申し込み(笑)

 

そこでのご縁が最初です。

 

私は東京、けいちゃんは京都だったけど、

お互い応援しあっていました。

 

そもそも山中さんを知ったのも、

きっかけはけいちゃんなんです(o^^o)

 

一度だけ山中さんのことを書いている記事を読んで、

「こんな人いるんだぁ〜」と興味を持ちました。

 

そして今があります。

 

だから、けいちゃんには本当に感謝してる♡(≧∀≦)

 

 

 

そんなけいちゃんからの筆文字オラクルは…

 

 

「お金はおまけ」

 

 

これ、似たようなことを講座中に考えていました。

 

山中さんも仰ってました。

 

 

「お金(そのもの)には価値がない」

 

 

本当にそうなんですよね。

 

あくまでも等価交換のツールです。

 

ただの紙です。

 

おっきな石だってお魚だって、交換ツールになります。

(重かったり腐ったり、大変だから紙になった訳だけど)

 

 

数年前、医療機関で毎日何十万ものお札を扱っていた時、

これって紙なんだよなーとつくづく思ったことがあります。

 

医療を提供する

それに見合った紙をもらう

 

紙に価値を感じているから(定義づけられているから)

それを別の何かと交換できる。

 

考えてみたら、ただの紙なのに、不思議です。

 

紙の特権階級!(笑)

 

 

「お金は価値がある」

 

「お金がないと生きていけない」

 

「お金があれば幸せ」

 

 

私たちはそんな風に刷り込まれて育っています。

 

これを変えることは本当に難しい。

 

でもね、紙なんですよねーー

 

 

 

お金はおまけ

 

ついてくるもの

 

本質は別にある

 

 

 

本質を追いかけ、極めて、

それを丁寧に創造すること。

 

大切に扱うこと。

 

それについてくるおまけ。

 

 

これが本当の意味で腑に落ちるまでには

まだ時間がかかりそうですが、

ここ数年学んできたことがやっと繋がってきた、

そんな気がします(o^^o)

 

 

「お金はおまけやで〜♪」

 

って、寝っ転がって笑いながら言える日を目指して!(笑)

 

けいちゃん、改めてありがとう〜!!!

 

山中語録オラクルの的中率、すごいです♪♪