こんばんは


lien~リアン~です😊

人の外見をより魅力的に見せる、

イメージコンサルタントをしています





今日も色が私たちに与える影響に
ついて書きたいと思います☺️





あなたは、
日頃の生活の中で、
何にどんな色が使われているのか
意識したことはありますか?





私は、色の勉強をしてから
世の中の色の使い方に
感心することが多くなりました☺️☜えらそうやな(゚ω゚)




例えば、
信号機🚥の色
運転中の標識の色
マクド●ナルド☜隠れてないぞ:(;゙゚'ω゚'):
の看板の色
…あげたらキリがありませんが




何にワッ!となったかと いいますと

信号機でいうと、
なぜ止まれが赤なのか 🔴
すすめが青なのか 🔵




赤の波長は夕陽の如く、
かなり遠くまで届くのです。



「止まれ」は
必ず止まってくれ!頼む_:(´ཀ`」 ∠):
と言いたいくらい、重要な指示ですから




もし、スピードを出してる車に対しても
遠くから
早めに知らせることが出来ます





一方、青の波長は短く分散しやすいです。
進めより、止まれの方が大事ですから

止まれは🔴

すすめは🔵になったのですね

☝︎信憑性高めたい方はググってね😘




余談ですが、車がぶつけられる事故では
赤い車より青い車の方が多いようです。
赤い車は実際の間隔よりも手前に感じる為
早めにブレーキを踏みやすいとか
一方青い車は実際よりも間隔が離れて見える為
ブレーキを踏まれるのが遅くなりやすいだとか

☝︎車を買う時は、青は避けよう_:(´ཀ`」 ∠):☜



こんなふうに、
人を動かしたいように
色が選ばれて、
世の中に使われてることが
けっこう、あるんです🧐




そう思うと、
私たちはどこで、どうアヤツラレテルのか…😱
☝︎悲観的なリアンさんです(°▽°)







このまま書いていくとかなり長文に
なりそうなので、また別の機会に
例をあげていきますね🤗







今日も、リアンのブログを
読んで頂き、
ありがとうございます😊♪




リアンサロンホームページはこちらです⇩⇩⇩