Lien Color Salon(リアンカラーサロン)のMihoです。
ご訪問、ありがとうございます
NPO法人 色彩生涯教育協会(CLE協会)の認定インストラクターで、
色彩の学びの提供や、カラー診断をしております。
Yさんの、
カラーコンシェルジュ養成講座
4単元、5単元も、モデルさんで診断の練習を
重ねていきます
まずは、必ずディスプレイから
ディスプレイは、お客様をお迎えするうえで
最初のおもてなし。
心を込めて、ワクワクしながら
が大事です
など、
これらをするにあたり、どういう行動を取るか?
を考えて
診断の練習でアウトプットしていきます。
まずはイントロダクション
和やかな雰囲気を作れています!
色の説明も、しっかりお伝え出来ました
同じブルーベースでも
肌の質感が違うし、
ピンク診断ではタイプが違うので、
同じベースカラーでも
どう違うか?
顔写りや立体感を見極めるポイントを
お伝えしました。
![チュー](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/008.png)
先輩、流石です
診断の振り返りでは、
何故迷ってしまったか?
しっかり自己分析出来ていました
診断士は、
第一印象からの思い込みを持ってしまうと
それに引っ張られることがあるので、
思い込みは捨てる!
ドレープから見えた良さを
信じる!
ことが大事です
よくよく聞いたら、
ドレープを当てた時に
良いところは見えていました
あとは、ドレープを信じよう!!
5単元では、
男性のモデルさんが来てくださる
ということで
ネクタイを用意したり、
事前にディスプレイの練習もされていた
Yさん。
おもてなしの心が高まっていて
素晴らしいです
今回のモデルさんは美容師のお2人。
Yさんの色の説明を、
楽しんで聞いてくださりました。
診断では、
タイプの違うお2人のベースカラーを
しっかり診断出来ました
お2人にご感想を伺ったら
流石は接客のプロ!!
盛り上げ方や、良い雰囲気の作り方など
勉強になるご感想やアドバイスを頂きました
ちなみにこのお2人は、
私が常々
施術や商品の効果についてのご説明が
分かりやすくて
勉強になるな
と感じているお2人なのです。
だから、このお2人からアドバイス頂けるのは
とても貴重でした!!
お休みの日にお越し頂き
感謝しかありません
お2人からのご感想をもとに
次に向けてブラッシュアップを考え始めた
Yさんも、凄いです
経験と分析を重ねたり
次はこんな風にしよう!と考えたりしながら
進んでいるYさん
これからも楽しみながら、
そしてお客様に楽しんで頂けるよう、
診断していきましょう
次回は、初めてカラー診断する方に
来て頂きます。
ドキドキワクワク
本日もありがとうございました