久しぶりのSaoriです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
あっという間の11月![]()
きっと、あっという間にクリスマス、正月・・・・を迎えることでしょう。
恐ろしい~
やり残しのない様にしなきゃですね![]()
さて、さて、先週末も、リアンではヨーガ養成、エアロ養成・・・
そして、私が担当させて頂きました「ピラティス卒養成勉強会」と
大忙しのリアンでした。
今日は、その勉強会の様子をちょっとだけ、ご紹介します!
この勉強会は、私が、やりたい!!と思い、実施した会です!
指導を始めたものの、思うようにうまくいかない事って、指導者なら
誰しも、経験しますよね。。。
もちろん、私もその一人でした
受講者の悩みは・・・・というと
・クライアントには、健康な方のほうが少ないです。
痛みをかかえてくる方に、どうやってピラティスを教えたらいいの?
・ニュートラルポジション・インプリントポジションがとれない方はどうしたら・・・
・初めてピラティスをする方には、何から教えたらいいの??
・グループレッスンでレベルの差がある中、どういうプログラミングがいいの・・・
・エクササイズは教えれても、うまく修正する事ができません・・・・
・高齢者向けのプログラミングって・・・
・マンネリ化しています・・・バリエーションがほしい。。。 etc・・・・
ここには、書ききれないほどの悩みを抱えて、受講者は参加されました。
私も全く同じ悩みをデビューした頃には、もっていたなぁと
改めて
再確認!
そうなんです。指導し始めて初めて出てくる悩み・・・でも、これを考えるから
こそインストラクターとして成長できるんですよ!!!
それぞれ、悩みは皆さん違いましたけど、いつかは、同じ内容の悩みに
ぶちあたる・・・そうきっとぶちあたると思うので、皆の悩みを皆で共有して
進めていきました!
でも、上記の悩みは、ピラティスの本質を知っていれば、
すべて解消できる事!
視点を変えて考えてみたり、器具を使ったりと、方法は様々、
その考え方を少しだけサポートさせていただきました!
情報を提供する事は簡単なことですが、皆で考えて実施してみるという
プロセスにとっても意味があると思います。なので、ここではあえて
ワークショップではなく、勉強会なんです。
みんなで勉強するんです
皆さん「なるほど~!!
」ふむふむとしっかり考えて、消化して
頂きました~!
最後は、40分ですが、本日学んでいただいた事をベースに
レッスンで終わりました!
「またやってくださーーい!」という声も頂き、一安心![]()
参加いただいた皆様、ありがとうございました!
次回も楽しみにしてます!
さおり![]()
スタジオリアン香住ヶ丘店
http://www.lien-lien.jp
http://www.lien-inst.jp