またまた遅くなりました、夫です。

2月27,28日と鑑賞会がありました。

たくさんの方に来ていただき、ありがとうございます。

そして、たくさんの心遣いありがとうございます。甘党一家なのでみんなで喜んで食べました。


3月1日引き渡し・・・3日引っ越し・・・

また後日ブログを更新します。

引っ越し後の片づけに、足らない物の買い足し、新居での晩酌が美味しすぎての飲みすぎ、子供のインフルエンザなど、バタバタしてるのでもう少し落ち着いてからブログします。


毎日が大変ですが、新居は最高です。

ご無沙汰してます。嫁にまかせっきりの夫です。


ついに、鑑賞会まできました!!あと一歩で自分の城になると思うと嬉しくてたまりません。



アール津さんと出会い、矢橋先生と出会い、素敵なプランをだしてもらい、たくさんの鑑賞会に

参加させてもらい、様々なオーナーさんのこだわりなどを参考にさせてもらい、あーしたい!!

こーしたい!!と言った事を浜口さん、長谷川さんにかたちにしてもらい、本当にこれ以上にない

自分達家族にとって素敵な家になりました。



鑑賞会の予約を見たら、たくさんの予約が入っていてとても嬉しかったです。

せっかくたくさんの方に来てもらえるので、見てもらいたいと思うところを書きます。


間接照明…私が間接照明が好きと言ったので、私の心をくすぐる間接照明をたくさんつけて

        くれました。

リビング…浜口さんもブログで紹介してくれてますが、ブラックウォールナットの床と壁

       ずっと家を建てるならつけたいと思っていたプロジェクター

庭とウッドデッキ…みんなでバーベキューがしたいと熱望しました!!

            子供と遊ぶ。

畳書斎…嫁いわく洗濯干し場。ですが、このスペースは間違いなく私の書斎です!!


といったところです。嫁は嫁で見てほしいところがあるみたいですが、こまかいところ

なので、鑑賞会で聞いてみて下さい。



私も鑑賞会でたくさん参考にさせてもらったので、少しでも来ていただく方の参考に

なればと思います。


お気をつけて来てください!!



もし、お食事をされるなら…津市河芸の富や(からあげ)、ふうわ(ハンバーグ)

                 津市一身田の五郎太夫(定食屋さんですが肉うどん・カレーうどん)

                 津市高野尾のうなふじ(うなぎ)

おすすめです。


もし、海の幸を堪能したいなら…紀伊長島の割烹の宿「美鈴」

おすすめです。←実家なんですが(笑)パンフレット置いときます。

いつもながら…ご無沙汰していますσ(^_^;)


この一か月、ほんとに早かったぁDASH!

もう来週の土曜日が我が家の鑑賞会ですキラキラ

予約状況を確認。。。

おっ!!入ってるヽ(゚◇゚ )ノ

嬉しいドキドキ

これといって、おもてなしが出来ないのですが何かの参考にして頂けたら幸いです(*^.^*)


そして、そして二週間後には引っ越し予定…

なのですが、あいかわらずバタバタあせる以前にもブログに書いたのですが、TVを結局アンテナ

でひくことに決定したのですが、数日前に連絡が…

映らないチャンネルがある…とΣ(゚д゚;)エエエエエエエッ

急遽、光かケーブルでの選択に(^_^;)

まだ決めかねてるんですが、光だと入居にTVは間に合わない事決定。。。

ちょっとTVなし生活はさみしいですが、TVっ子の我が子をTVから離すいい機会かなぁ

とも思ってます(・∀・)


また、鑑賞会までにみどころみたいなブログを更新できたらなぁ…なんて思ってます(*^o^*)


さっ、今日も新居見に行こうアップ

作業している皆様、おじゃましてごめんなさいm(_ _ )m




ついに!ついに!!ついに!!!
あと1か月で我が家の鑑賞会ですо(ж>▽<)y ☆


ホームページの写真が「寅さん」になった時もテンションあがりましたアップ

どんな写真になるのかなぁ…と、夫といろいろ妄想してました( ´艸`)


裸に太鼓…お相撲さん…


そしたら「寅さん」!!  なるほどΣ(・ω・ノ)ノ!


「寅さん」かぁ…(*゚ー゚)ゞ



毎日ウキウキがとまりませんアップ


でも、あいがわらず焦ってます。。。

あと1か月…めちゃくちゃ嬉しいけど、もうあと1か月しかないあせる

そろそろ片付けはじめなくちゃいけないんじゃないのぉあせる

とか、テレビ何でひくの??とか…


お恥ずかしい事に、アパート暮らしをしていて、コンセントをさせばテレビがつく!!くらいの

感覚でして(・・;)  いやいやそうではないっと、浜口さんに教えてもらい、今アンテナかケーブルか

光かを思案中σ(^_^;)  光だと、もう申し込まないと完成までに間に合うか間に合わないか

ぐらいとの事・・・急がねばあせる


あいかわらず、チョロチョロとお家も見に行ってます(≧▽≦)

どんどん出来上がってますラブラブ寒い中、作業ありがとうございます!!

引き続きよろしくお願いします。





 明けましておめでとうございます鏡餅

本年もよろしくお願いいたします。


またまた久しぶりの更新です汗嫁です。。。



我が家は、11月16日に上棟してから順番順番・・・って事で1か月ちょっとお休みしていました。

その間・・・

なんと・・・私達・・・熱が冷めちゃっていました( ̄□ ̄;)

こんな一生に一度の新築!!熱が冷めるなんて・・・私達だけでしょう(T▽T;)


本当は、決めなくちゃいけない事、考えなくてはいけない事たくさんあるんですが、

「家を建てる」事をちょっと忘れかけていました( ̄□ ̄;)!!ダメダー

皆さんが見えないところで、一生懸命がんばってくれているのに、私達ったらあせる

って思っていたんですが・・・


あっという間に熱は復活!!


クリスマスイヴから本格的に工事が始まったんですが、

ちょっとでも進むと私達のテンションも上昇アップアップ

ほんと単純(^▽^;)ヘヘッ


今住んでいるところから建築現場が近いのでしょっちゅう見に行っちゃってます( ´艸`)

寒い中、遅くまでもくもくと作業を頑張ってもらってます。本当に感謝です。

そんな中、ちょろちょろとおじゃまして、作業の手をとめてしまってごめんなさいm(u_u)m

と言いつつ、またおじゃまします(^▽^;) 



しかし・・・

今度はちょっと焦ってます汗

わかっていることなんですが、びっくりするぐらい日がたつのが早くって∑(-x-;)ワオ

ダイニングテーブル、ソファ、家電、引っ越し業者・・・決めることがやまもり(><;)

まっ、嬉しい悲鳴キラキラなんですが(*^▽^*)


来週の火曜日には配線の打ち合わせです!!

日々の生活を思い返し、どこで電気を使うかなんかを妄想したいと思います( ̄▽+ ̄*)


あ~~~っ!!早く住みたい!!



夫です。


まったくブログに登場しなくなり、嫁にまかせっきりですが「上棟」は節目という事で書かせてもらいます。


16日に上棟式でした。


とても複雑な思いで、1週間前から天気予報をチェックしていました。


理由は、上棟式を晴天の中行いたい!!


のは、もちろんなのですが、晴天だと上棟式に出席できないかも…


仕事柄、天気にかなり左右されるのです。


ですが、自分の中では絶対に上棟式に出席したかったのです。最初のドリフトピンは自分で打ちたかったのです。


結果、前日の天気予報は晴れ!!仕事は決行!!でも、どうしても上棟式に出席したい!!


仕事の親方に、上棟式に間に合うように仕事を帰らせてもらうようにお願いをし、無事、ドリフトピンを打つ事ができました。


打った瞬間、やっと自分の城が出来るんだなぁと思いました。


どうしようもなかった自分を黙って支えてくれた嫁、両親の支え、R津さんとの出会いなど、いろいろな自分の周りの人たちのおかげでここまでこれました。



朝、基礎だけだった場所が


f:id:lien-house:20151116185504j:image



夕方にはカタチなり、ますます実感がわいてきました。



f:id:lien-house:20151116190555j:image ←写真が下手すぎて、お借りしました。



最後に屋根にのぼらせてもらい、思わず









「家、建てたどーーー!!」←よゐこ浜口風


と叫びたくなりました。



無事に事故なく、怪我なく上棟を終えることが出来ました。本当にありがとうございました。


今後も無事に進むことを願っております。



山川棟梁、浜口さん、長谷川さん、我が家に携わって頂く皆様、今後ともよろしくお願いいたします。






期待してますにひひ














なかなかブログを更新できない間に、我が家のお家づくりは進んでます!!


地鎮祭、先月終わりました。。。


現場に到着すると、たくさんの方がいて、びっくりしたのと緊張が増したのと…(^▽^;)ドキドキ


そして、式が始まりました。


これぞ、厳か!!


なかなかこんな雰囲気の場っていうのは経験しないし、「地鎮祭」は一生に一度!!


貴重な経験をさせていただきました(≧▽≦)


こんなにたくさんの方々に携わってもらい、地鎮祭に出席してもらい、本当に感謝です。


ありがとうございました。




無事地鎮祭を終え、次は仕様決めです。


行ってきました。TOTOショールームトイレ


トイレは、結構スムーズに決まりました。悩んだのは、洗面台。デザインか、実用性か…


洗面台については、夫は私に任せると…( ̄ー ̄;ナヤムナヤム


結果、わがままな注文にイイ案をだしてもらえました( ´艸`)


2時間程度で終わる予定の仕様決め。。。さくさくっと決まったように思ったのですが、気づけば4時間が


経過してました(  ゚ ▽ ゚ ;)


いや~!! しかし、どんどん出てくる仕様の提案が私たちの好みや生活が本当によく考えてもらってて、


プロってすごいなぁ(≧▽≦)



ここで、私達夫婦に問題が!!金銭感覚おかしくなってるΣ(゚д゚;)


どれもこれもほしくなっちゃうんです。。。


数万円が安く思えてる。。。


これぞ新築マジック。。。


いやいや、予算が。。。


必要な物、必要な事、きっちり見極めて予算内で使うところには使う、しめるところはしめる!!でいきたいと


思います。






そして、ついに16日上棟です!!


よろしくお願いします!!






すっかり秋ですねもみじ


食欲の秋って、あれ・・・


本当ですね(・∀・)  たくさん食べちゃう今日この頃です(^▽^;)


そしてそして、ブログの更新がワンテンポ遅れてる今日この頃…


だいぶ前におじゃまさせて頂いたのに、こんなに遅くなってしまいました(x_x;)



互いの家族を繋ぐ家…またまた素敵なお家でしたドキドキ


やっぱり、遠くからでも目立つウッドデッキは圧巻でしたヽ(*'0'*)ツオオッ!!


我が家の夫は、ウッドデッキが大好きなので、あの大きさのウッドデッキに感動しておりました。


それに、掘りごたつ!!これまた夫の大好きなものです。いいな~を連呼しておりました。


やっぱり畳っていいですよねキラキラ 




我が家も、2階のトイレをなくして畳スペースを一畳広げることに決断いたしました!!


かなりかなり…悩みましたがσ(^_^;)




今回もやはり、施主様ご家族にあったお家だなぁ…と感心!!


そして、我が家へのさらなる期待( ̄▽+ ̄*)



「互いの家族を繋ぐ家」様、大切なお家をみせて頂き、本当にありがとうございました!!



だんだんと、鑑賞会の見方、楽しみ方がわかってきたような気がしますo(^-^)o


そんなこんなで、今回写真を撮らせて頂いたのですが、床の色や収納といった自分達目線の写真しか


撮っておらず…載せることが出来ませんでした(_ _。)ゴメンナサイ



大変ご無沙汰しています。


せっかく鑑賞会におじゃまさせてもらったのに、更新遅くなってしまいました(-_-;)



「左手を添える家」様とは、おなじ矢橋先生の設計ということで、とっても楽しみにしていましたo(^▽^)o


到着すると、まずはフリースロー!!


思った以上にダメでした。。。( ̄_ ̄ i)チーン


が、なんとかシュートを決めて中へ・・・


って、まず、、、バスケットゴールがあるお家は見たことありましたが、コートがあるってやっぱりすご


い!!





さっ、中へ・・・入ったらすぐに、洗面台(・∀・)スゴーイ ←写真がないのが残念(T_T)


斬新!!


息子さんがバスケットをして、すぐに手を洗って、トイレにもいける。。。


さすがです。


施主様ご家族のための設計だなぁ・・・


他にも素敵なところがイッパイすぎます。




ひゃっ!!まわってるアップ






  あっあせる浜口さん・・・


階段下の間接照明も素敵だったなぁドキドキ




トイレまでもが統一感があって、かっこいい≧(´▽`)≦イイナイイナキラキラ


同じ矢橋先生で、間取りも似ているそうで、我が家の図面も用意していただいてたので、寸法や配置、


窓の大きさ、仕様などなど、いろいろ確認でき、実感がぐっと湧いてきました(☆。☆)


夫も何度も寸法を聞いたり、架空のソファに座ってみたり、だいぶ妄想してました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


本当に参考になり、我が家のお家づくりが前進しました。

大切なお家をみせていただき、本当にありがとうございました。



ですが・・・写真を撮るのがあまり上手じゃなく、実物はもっともっと素敵なのに伝えきれず、


もっともっと素敵箇所がたくさんあるのに撮りわすれちゃったりで、伝えきれず、


ごめんなさい(ノ_-。)



次回は、「互いの家族を繋ぐ家」鑑賞会を書きたいと思います。



なかなかブログを書けない夫にかわって、またまた嫁です(・・。)ゞ


結構日にちがたってしまったのですが、建築家3回目訪問がありましたキラキラ


バルコニーのスペースを他に活用できないかなぁ…と相談してあったので、どんな提案がされる


のかとドキドキしてむかいました車



まずは、そのバルコニースペースの他の活用の提案から。。。


その①

  洗濯機を2階へ持っていきサンルームとして使用←2階にファミリークローゼットもある為、洗濯動線が楽!


(ノ゚ο゚)ノホホーーー!!


その②

  収納として使用←もともと収納がいっぱいほしいと言っていたので


(°∀°)b フムフム


その③

  畳スペース兼サンルーム


:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ウットリラブラブ


夫…「これ!!これやな!!」


ほんとにさすが!!です。私達の思いが通じてました。


畳スペース兼サンルームで決まりです。



その他といえば…


ほぼほぼ大満足のプラン提示だったので変更箇所というのはなかったのですが


私…


見せる収納がとっても苦手(><;)


隠す収納大好き!!←片付けが下手って事なんですが(_ _。)


なので、ちょっと面倒くさいくらい


「ここの収納に扉はありますか?」とすべての収納をチェック




我が家のファミリークローゼットは使用しやすいようにと、両側があいているのです。

(この説明ではちょっとわかりずらいですよね汗


でも、もし誰かが遊びに来たら、クローゼットの中が見えてしまう…


こんな事も気になっちゃう汗


こんな細かい気持ちにもちゃんと向き合ってもらい、最善の方法を提案してもらいました。


結果、片側に引き戸をつけてもらう事にしました。閉めればそこにも荷物が置けるし、荷物が少な


い間は、引き戸を開けてもともとのプランのように通路に使え、人が来たら閉めれる…


最高アップ


あっ!!もちろん扉のない収納あります。  でも、それはこうした方がいいと理由があったり、


ロールスクリーンにすればいいとか、ちゃんと提案してもらいましたv(^-^)v



そして。。。


矢橋先生にkitchenや床の色などなどの提案なんかも聞いて、テンション上がりますアップアップアップ


本当に本当に矢橋先生!!素敵なプランをありがとうございますドキドキ


これで会えなくなるなんて(ノ_-。)


あっ!!完成した際にはBBQ来てください!!


夫はまた一緒にお酒飲みたいみたいですラブラブ記憶ないのでリベンジです(笑)




最後に一つ…


浜口さん。。。


実は・・・


我が家、まだ悩んでます(笑)


トイレを1つにするか、2つにするか…


プラン提示の時も、3回目訪問の時も、鑑賞会でお会いした時も、


いつもいつもでる話題…


どっちに決めてもメリット、デメリットがあって、ほんと迷います( ̄Д ̄;;


いやいや…この前の電話で1つ!!と決めてお願いしたのですが


すみませんあせるでも、悩むんです汗



たかがトイレ…されどトイレ