先日、お家のことを勉強するブログでも取り上げていただきましたが、我が家の増築工事が始まりました!!



増築部分の基礎工事のあと、少し寝かせて…


上棟!!


朝早くから来ていただき、工事をしてくださいました!

家族で見学。

我が家の双子、はしゃぎすぎでご迷惑をおかけしました真顔


なりきり大工さん



勝手口の扉もつきました!


ほぼ一日、外で見ていましたが、どんどん出来上がっていく様子は気持ちがいいですねニコニコ


見学しながら、今後の追加工事などのお話もできました。

F-CONの導入スケジュールも

順調にいけば、夏本番前には稼働できそうですあんぐり

わくわくしますニコニコ


次の工事日程も決まり、いよいよ元の家と繋がる壁を壊すようです!!

現在のドライルームの壁です。


片付けないと!!!

娘の部屋が完成しましたキラキラ


我が家は共働きのため、家を留守にすることが多く、私か夫のどちらかが在宅勤務の日に合わせてやっていただくので、なかなか大変です。


在宅勤務で、リモート会議中なんかは、音が…滝汗


プラスターボードが貼られ


床もできたので、シートが敷かれました。

ダラダラと伸びた配線も…


スッキリ!


クロスが貼られ、電気もつきました!


みんなで掃除をしながらシートを剥がしました


素敵な部屋!

水色のアクセントクロスが可愛いです飛び出すハート


早速ベッドを運び、娘は1人で寝るようになりましたふとん1ふとん3


あとは学習机などを少しずつ入れていこうと思います。


さあ次はいよいよ1階の増築です。

まだ開始の日程は決まっていませんが、楽しみですデレデレ


大変ご無沙汰しております。

弥富市Yです。

家の完成から8年半、我が家、増築します。


家が完成してまもなく我が家に1人目の子供が産まれました。

もともと子供は2人欲しいと思っていたのですが、1人になる可能性もあるため、子供部屋になる部屋は、将来仕切れるような形にして、一部屋用意していました。


現在の我が家。

幸運なことに3人の子供に恵まれました。

下2人は双子です立ち上がる立ち上がる


上の娘が現在2年生。

そろそろ自分の部屋が欲しいと。

今、リビング続きの和室に娘のデスクを置いているのですが、毎日のように双子の襲撃にあっているのです。

勝手に引き出しあけて物をだすわ、飾ってあるものをぐちゃぐちゃにするわ真顔


ベビーサークルで囲っていたのですが、そんな物関係なしにのりこえるので、もうベビーサークルも撤去しました。


LEGOで作ったものとかは、2階の子供部屋に置いてあるのですが、その部屋で双子は寝ているので、起きた後とかに、こっそり遊んでいるのですよ…

壊れて娘激怒。

もうどこも安全な場所がない。


そろそろ限界。


ということで、娘の部屋を作ることにしました。


作る場所は、増築というよりは改築?

我が家の2階には、部屋になっていない閉じた空間があるのです。

リビング吹き抜けの横、ダイニングの真上です。

ここは壁でとざしてあり、ちいさなワークスペースがありました。


今回このワークスペースをなくして、壁を取っ払い、部屋とすることにしました!

ワークスペースの写真を撮っておけばよかった。

探したけどありませんでしたガーン


そして、この増築とともに、家事動線をさらに良くすべくさらなる増築をするとに指差し


1階ランドリールームの奥にウォークインクローゼットと、土間収納、勝手口を作ることになりました!

そして乾太くん導入!


外構も手を加えます。

自転車置き場の増設です。


これだけやると、やはりかなりの金額に不安

でもでも、これに加えてF-CONまで導入しようとしている我が家…


今我が家にはエアコンが3台あるのですが、正常に動いているのは1台のみなんです泣き笑い

1台は完全に送風しか出ない。もう1台は、冷房は大丈夫なんですが(暖房は使わないのでわかりません)、水漏れが…


もういっそのことF-CONにしようかと指差し


最終決定はしていませんが、2階の部屋の工事が先日よりとうとう始まりました!


窓が2つ新たについて、閉じられていた壁がなくなりました!


新しい窓


壁を壊して出てきた空間。

広い!


増築が終わるまで、また少しブログを更新していきたいと思いますニコニコ

先日、主人の実家で挿木で増やしていたブルーベリーの木をいただき、地植えしました!
{A7535079-2AD2-4CEE-B373-D588B025A2B8}

義父から、土や肥料などの配分を聞きながら(ほとんどやってもらいながら)植えましたよ〜ウインク

我家の農地はもともと田んぼで、水捌けが悪い粘土質です。うまく育つでしょうかアセアセ
雨続きで、土が乾燥しないため、南向きにもかかわらず、苔が酷いことになっていますショボーン

来年たくさんの実がつくことを願っておねがい
鳥が非常に多いので、鳥対策もしなければ!!

冬にはビワの木も植える予定です照れ
大変ご無沙汰しております。
引越しをしてから3ヶ月弱。ようやくカーテンがつきましたよ爆笑遅すぎですねニヤリ

シャッターがついているので、とりあえず夜はそれでしのいでいましたニヤリ

{E24E88D2-1C83-4723-B3D3-EDBA014AA739}
リネンの二重ガーゼですラブ
質感がとってもいいです。

外構も終わったのか終わってないのかよくわりませんが(?な点がかなりあるため)、とりあえずカーポートもついて、車を置けるようになりました。

庭仕事にはまだまだたどり着けません!
雑草と虫に悩まされる日々ですえーん
クラピア増殖中。



鑑賞会もいよいよ明後日です!
立ち寄りポイントのリクエストがありましたので、少し紹介しようと思うのですが、弥富市はオシャレなカフェ、レストランなどはありません笑

ない中で一生懸命考えました。

まず食事処
1ヒッコリーウエスト
牛肉100%のハンバーグ屋さんです。
本店は名古屋市名東区にありますが、何故かウエストとして弥富にあります照れ
肉肉しいハンバーグがお好みの方は、あらびきハンバーグがオススメです。
私はグリルハンバーグが好きですおねがい

2まぐろ堂
すみません、弥富ではないです。津島市になりますてへぺろ
名前のとおり、まぐろのお店です。まぐろ食べ比べ丼とかあります。
ごはんは白飯、酢飯選べます。

3ポンレヴェック
ここも弥富ではないです。蟹江町にあります口笛
パン屋さんです。ルクルーゼ鍋を使ったシチューランチが人気です。
書いておきながら、私まだ行ったことありません笑
大行列で断念しました。
ランチに行かれるなら、早めがオススメです。
私もまた挑戦しますプンプン

次にテイクアウト
1フランスパン工房どらどら
ラスクが美味しいお店です。
我が家からすぐ近くです爆笑
いろいろなラスクがあり、バウムクーヘンラスクは珍しくて美味しいです。
日曜定休なので、ご注意ください。

2パティスリーアンガトーメルヴェイユ
マリオットアソシアなどで働いていたパティシエのケーキ屋さんです。
イートインもありますが、少ししかスペースがないので、テイクアウトがオススメです。

その他
1金魚屋巡り
弥富は金魚が有名です。
国道1号線沿い、23号線沿いに金魚屋さんがたくさんあります。
小さいお子様がいらっしゃる方、金魚好きな方は楽しめると思いますよ。
毎年夏に開催している『アートアクアリウム』は、弥富の金魚がたくさん使われているんですびっくり
今年は名古屋開催はないみたいですが〜
最近改装してキレイなお店になったらしい1号線沿いの『丸富』さんは、入りやすいと思います。
他のお店は古い感じなので、少し勇気がいるかもしれません笑
こちらも1号線沿いの『丸照』さんは、弥富で一番の老舗とのこと。
以前私も金魚屋さんに行きましたが、たくさんの種類の金魚がいて(高級魚もたくさん!)楽しかったですよ。どこのお店かは忘れましたがグラサン

こんな感じでいかがでしょうか〜はてなマーク

まだまだ予約があまり入っていないみたいので、少し寂しいですがぐすん



今週末は、いよいよ我が家の完成鑑賞会です爆笑
R津でお家を建てる!と決めてから、もう2年がたとうとしていますあせる
いろいろあったなあニヤリ

ということで、我が家に来ていただける方へ、こだわりポイントを紹介したいと思いますウインク

1玄関アプローチ
ウッドデッキなんです!そして上も横も統一感のある木材仕様です。
※まだできていないので、私も見ていませんグラサン

2シューズクローク
家族の玄関とお客様の玄関が分かれています。
玄関入ってコートなどをかけられるようにしていますおねがい

3洗面所
帰ってからすぐに手を洗える場所。
化粧スペースもつけてもらいました。

4吹き抜けのリビング
広いです!
どうしてもカウチソファを置きたかったので、カウチソファを置いても余裕のある広さになってます。

5キッチン
念願のガスオーブン付けちゃいました!
食洗機もハーマンのものに変更!
お金かかってます笑
ウォーターサーバーを置きたかったので、そのスペースも確保です!

6ドライルーム(マイルーム)
洗濯室です。
脱衣所に洗濯機をおかず、別の部屋を作りました。
洗濯したものをその場で干せて、アイロンがけもその場で。
室内干しも外干しもしやすい場所です。
こだわりは、掃き出し窓と部屋の間に少しだけ土間スペースを作ってもらいました。
サンダルを外に置きたくなかったのと、家庭菜園などで、土などがついたものを一時的に置いておけるように。
テレビも置けるようにしてもらい、快適なマイルームになりそうです照れ

7ワークスペース
主人念願の。
作ってもらってよかったね。

6寝室のクローゼット
ハンガーバーを2段にしています。
ハンガーにかけられるものは極力たたまずに掛けたい!という面倒臭がりな性格が理由です。
若干上のバーが高いですが、踏み台を置いておけば問題なし!
必要ない時は、下のバーを外すこともできるので便利だと思いますてへぺろ

他にもいろいろありますが、長くなりすぎるので(すでに長いですが)、このあたりにしておきます。

少し遠方になってしまいますが、是非鑑賞会にいらしてくださいおねがい



大変ご無沙汰しております。
クラブハウスのYです。
かなりブログをおサボりしていましたアセアセ

駆け足で上棟から現在までを書いていきたいと思いますウシシ

3月28日とても良い天気の中での上棟式でした。
{A3BFD988-FD40-4E11-BFAD-8F3D9275077C}

あっという間に屋根まで完成!

この後どんどん進むかと思ったら、R+パネルが品薄状態で、待ちとなってしまいましたガーン
その間に屋根一体型の太陽光パネルは付けていただきました!

そしてそして、我が家が建つ土地の奥(農地部分)で、クラピアを育て始めましたイヒ
5月頃にに植えて、6月7月がよく育つとのことだったので、お試しで24ポット。
13600円。高いえーん
{ABFA2727-E698-438B-A7C6-B4F7061B132B}
4月24日に植えた状態。
通常よりも間隔広いですてへぺろ
現在だいぶ広がってきましたが、まだまだです。
写真撮り忘れたのでまた今度紹介します。

GW明け、ようやくR+パネルを付けていただきました!

そして5月22日に配線打合せに行ってきました!
初めて2階部分にも上がることができて、ウキウキでしたキラキラ

コンセントも少し増やしてもらうことになりました。
まだ増やせるかわからない部分もありますがアセアセ

我が家の配線はとても複雑なようです。
ステキに仕上げていただけると信じてますがウシシ

今週から外壁工事も始まるとのことで、いよいよ進んできたなーという感じです。

引越しのこととかもそろそろ考えないとショック

遅くなりましたが、先日桑名市Y様邸『稲穂に習う家』の完成鑑賞会に行ってきました。

我が家と同じ三原先生作のお宅ですゲラゲラ
完成したら必ず行くと楽しみにしていましたウインク

{C4C1893A-2194-4D0F-B9C8-840EE6567C46}
大きな窓からこの景色!
いいですね~

{DC5C4B14-6989-4C0A-8C3C-019E7210E533}
落ち着いた感じのキッチンもステキ。

{8B34C07E-2B49-4F63-9581-BFBCFA2D574B}
二階からもこの景色!

{0E4EB3BB-9217-42DB-853C-58E494CF3F65}
大容量のシューズクロークもキラキラ

旦那様の仕事スペースもあるのに、広々とした空間でした~
さすが三原先生!

Y様、素敵なお家を見せていただき、ありがとうございました~
うちの鑑賞会にも是非いらしてくださいねウシシ

我が家はついに28日に上棟です!!
そんな中、私は風邪でダウンですあせる
3月の忙しい時に仕事を休むわけにも行かず、何とか一週間乗り切りました。
この土日でしっかり治さなければ!

現在(3月20日)の我が家
{1B10394E-6C26-4689-8876-0D550FC11E19}
すごい水ガーン

ご無沙汰しています。

ブログを更新しませんでしたが、1月18日に地鎮祭をしていただき、さらに2月に地盤調査をしていただきました。

我が家は海抜0mm以下の地域で、さらには田んぼを造成したばかりという土地でしたので、地盤改良は当たり前どころか、かなりの改良を覚悟していました。

しかし、結果は地盤改良不要ガーン
このような結果が出るとは思ってもいなかったので、すんなりと受け入れることができませんでした。

地盤調査だけ違うところにお願いして、違う方法で見てもらったほうがいいんじゃないか。。とか、少しだけ地盤改良したほうが安心じゃないか。。とか話し合いましたえー?

でも、じゃあどれだけ改良すれば安心?といわれてもよくわかりません。
ベタ基礎ということもあるので、調査結果からみると、自然に傾くことはほぼないのかな。

ということで、調査結果を信じ、改良無しで進めることに決めました。

30年保証といっても、地震などによる沈下は結局は保証対象外になるわけで、改良したところで、大地震とかに耐えられるかはわかりませんしねアセアセ

我が家は水害のほうが怖い。。。ぼけー

そんなこんなで、3月7日に着工した模様。
先日土曜日に覗きに行ってきましたが、すでにタイトモールドの基礎工事をしていただいていました!
{A4F21378-34FA-4A97-B895-266037719448}

GOOD DESIGNキラキラ
{92386B32-A136-4EE1-AE19-20083119874D}

着工し始めると早いんでしょうね。
楽しみですほっこり