お次はコンヤ。




13世紀、セルジューク朝の都として栄えた古都。


旋回舞踊で有名なメヴラーナ教の総本山があり、今なお宗教色が色濃く残る。


メヴラーナの舞は、印象的な白い衣装で円を描きながら廻る独特のスタイル。


旋回しながら忘我の境地に達し、神と自分との合一を目指すという。




憶 おもう

憶 おもう


インジェ・ミナーレ神学校。


インジェは「細長い」、ミナーレは「尖塔」の意味。


外観の繊細な装飾が見られる。


1267年にイスラム神学校として造られた。


(メヴラーナ教はイスラム教の宗派の一つです)





憶 おもう

メヴラーナ教とは「我が師」の意味で、教団創始者のジェラルッディン・ルーミーのことを指す。


左の青いとんがり屋根の下には、メヴラーナと名僧達の棺が置かれていることから。メヴラーナ霊廟とも呼ばれている。


内部では教団の舞踊の際に着用した衣装や、儀式用道具などが展示されている。




憶 おもう


メヴラーナ博物館の入り口。


中は残念ながら撮影禁止。




憶 おもう


土足も禁止なので、こんなビニール袋を重ねます。




中の様子をどうしてもレポートしたかったので、テレビの映像で流れてる分をわざわざカメラに収めてきました。


色んな人に不審な目で見られました…



憶 おもう


入るとこんな感じ。


かなり厳かな雰囲気です。



憶 おもう


さっきの青いとんがり屋根の下。


たくさんの棺が置かれてました。




憶 おもう


憶 おもう


一際大きくて別格扱いだったのが、メヴラーナの墓。





憶 おもう


私が行った時はタイミング悪く見れなかったけど、実際に舞が見れるみたいです。


たしか、右手が「神からの愛」、左手が「他人への愛」を表していて、


自分の体を通して皆に愛を与える意味らしい。




憶 おもう


忘我の境地を目指し、三大欲求さえも滅していく。。


とても真似出来ないです。


顔が逝ってる…




憶 おもう


この人はメヴラーナ教団創始者ジェラルッディン・ルーミーさん。



憶 おもう


ルーミーさんの奥に微かに見えてるのが、旋回している様子。


尋常ならざる光景です。。







私、こういう宗教系好きだから、意外にかなり楽しみました(笑)

色んな宗教と出会う度に


こんな考えがあって、それを信じる人がいて、世界は回ってるのかー


ってしみじみ考えたりします。


別に変な意味はあんま無いのでご安心を。