飛行機に乗って -12ページ目

飛行機に乗って

飛行機が好きです。
機種とかよりも航空会社やエアライングッズ、空港が好きです。
旅先で乗った飛行機や、使った航空会社、集めているエアライングッズについて、報告します。
行先は東欧・北欧と偏りがあるので、あしからず。
利用する航空会社は主にスカイチームです。

 

中国南方航空の機内誌、2018年1月号。

北京・ハルビン間でもらってきたもの。

 

 

スタッフ特集。

 

 

中世の中国地図と世界地図。

 

 

 

 

 

ニュージーランド路線の広告。

 

 

日本のうなぎ料理。

 

 

保有機材。

バリエーションが豊か。

 

 

就航路線図。

まさかこの年がスカイチーム加盟最後の年になるとは。

中国国内線や国際線ともに豊富な就航路線をもっているだけに

スカイチーム脱退は非常に残念だった。

 

 

ケアンズ路線の広告。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カザフスタンのエアアスタナの機内誌、2017年8月号。

中央アジア料理研究家の友人からもらったもの。

 

まず注目したのがカザフ語。

ロシア語との2言語、場合によっては英語も含めた3言語の表記。

 

 

社長の挨拶も3言語。

 

 

航空会社に関する特集は、機内誌の前半にまとまっていた。

 

 

CAなどのスタッフの声を紹介。

 

 

 

遊牧民族の暮らすテント的なデザインのショッピングモール。

 

 

未来都市アスタナ。

 

 

 

表紙にもなっているキエフの特集。

 

 

 

サムスンの広告のモデルはアジア系のカザフ人と、白人系のロシア人が並んでいる。

 

 

ウズベキスタンの特集。

 

 

右側は高級マンションの特集。

旧ソ連圏にこういうマンションは多く、

見るからに成金チック。

 

 

カザフスタンのデザイナーによる洋服特集。

モデルがカザフ人なのが興味深い。

 

 

 

保有機材は以下の通り。

 

 

就航路線図。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アシアナ航空の機内誌、2017年8月号。

中央アジア料理研究家の友人からもらったもの。

 

大阪特集。

 

 

 

アシアナも導入しているA350の広告。

 

 

韓国の観光局は24時間対応で外国語の応対をしている。

 

 

機内誌には日本語によるページもあった。

 

 

 

就航路線図。