KLM 航空券 | 飛行機に乗って

飛行機に乗って

飛行機が好きです。
機種とかよりも航空会社やエアライングッズ、空港が好きです。
旅先で乗った飛行機や、使った航空会社、集めているエアライングッズについて、報告します。
行先は東欧・北欧と偏りがあるので、あしからず。
利用する航空会社は主にスカイチームです。

昨日のアエロフロートの航空券に引き続き、

9月末のスロベニアへの航空券を昨晩KLMで購入。

前日昼まで見ていたら17-18万円台でなかなか躊躇していたのだが、

なぜか12万円台に下がっていたので、

コンビニ払いで予約をした。

 

しかしコンビニ払いを選ぶと、普段表示されるはずの

コンビニの選択画面がなく、さらに届いたメール内には、

普段あるはずのコンビニでの決済に必要な参照番号が

見当たらなかった。この時点で夜であったため、

Facebookを通じて問い合わせたところ、比較的早く返事が来て

理由が分からないとのこと。

まあ、コンビニ支払いは日本独自のルールと思われるため、

海外のオフィスに聞いてもいまいちわからないのだろう。

予約後にサイトで同様の日程を見てみると、

値段が15万円台に上がってしまっていた。

もしかしたら予約をした直後に値段が跳ね上がり、

12万円台の価格ではなくなってしまったので、

コンビニ払いのページにたどり着けなくなったのかもしれない、

と思い、「値段が12万円台のままなら、クレジットカード払いに変えたい」と申し出たところ、

案の上、支払い方法は変わってしまったが、

値段が上がってしまったとの連絡を受けた。

 

ちなみに複数都市滞在にして、往路をスロベニアのリュブリャナ着、

復路をクロアチアのザグレブ発(調べたら意外と近かった)で検索したところ、

12万円台の航空券があったため、昨晩予約。

この予約では、予約確認メール内にコンビニ払いのページへの

リンクが通常通り表示されていた。

 

今朝日本のKLMに電話をしたところ、

スマホから予約をすると、コンビニ払いのページにたどり着けないことがあり、その場合はカード決済か銀行振り込みになるとのこと。

私はパソコンから操作をしていたので、

考えられるのは、予約をしたのとほぼ同時に

価格が変わり、コンビニ払いできないようになっていたのでは、とのこと。

結局リュブリャナ着・発のフライトの予約は手動でキャンセルしてもらい、複数都市滞在のフライトを予約することに。

先ほど、コンビニ払いをしてきた次第である。

 

それにしてもエールフランス・KLMで、クレジットカード払いに手数料1500円が必要なのはケチだ。

 

ちなみにFacebookでは日本語のやりとりも可能としてある。

早くやりとりがしたいため、英語で連絡をとったが、

日本語の場合だと回答速度はどのくらいなのか気になる。

英語でのやり取りでは、しっかり顧客の下の名前で呼びかけてくれ、

なかなか親切であった。メッセージのやり取りも30分以内で行ってくれた。