エールフランスKLM クオリティーオブサーバー | 飛行機に乗って

飛行機に乗って

飛行機が好きです。
機種とかよりも航空会社やエアライングッズ、空港が好きです。
旅先で乗った飛行機や、使った航空会社、集めているエアライングッズについて、報告します。
行先は東欧・北欧と偏りがあるので、あしからず。
利用する航空会社は主にスカイチームです。

KLMから以下のようなメールが出発の10日ほど前に送られてきた。

Dear (ブログ管理人名字)

What if you as valued Flying Blue Elite member could help improve the quality of service by AIR FRANCE and KLM? In association with TNS, an independent research consultancy, they have designed "Quality Observer", an innovative program for observing and, where needed, improving the AIR FRANCE and KLM service on a worldwide level.

We hereby invite you to join this program. If you accept and complete registration before 16 March 2014 you can be a Quality Observer for your flight KL0862 from Tokyo, Narita (NRT) to Amsterdam, Schiphol Airport (AMS) on 19 March 2014. If you do not want to join at this time please click here.

Your participation would be very much appreciated!

クオリティーオブサーバーという、顧客アンケートがあり、
指定されたフライトでの、チェックインからバゲージクレームまでの一連のサービスを、
接客スタッフにはわからない形でチェックするというもの。

オブサーバーになるためには、まずシルバー以上の会員であることが条件で、
一度選ばれると、今後のフライトでランダムでオブサーバーに選ばれる可能性があるというもの。

特徴的なのは、スマートフォンに無料アプリをダウンロードして、
アプリの中でアンケートに答えるため、スマートフォンを持っていることが条件。
ブラックベリーは今のところ、ダメなようである。

リアルタイムでアンケートに記入できるために、アプリを使う必要があり、
フライト中はアプリの中でアンケートに記入(ここでは電波は不要)、
フライト後に電波のあるところでアプリを開くと、自動的にアンケートが送信される。
指定されたフライトの2日前に、そのフライトのためのアンケートがアップロードされる。

謝礼には、AF-KLMのグッズショップでの20%オフクーポン、
または500マイルがもらえる。

まずオブサーバーに選ばれること自体がラッキーなことであるが、
自分にとって難関だったのは、アプリをダウンロードし、ログインすること。
どうしてもログインが上手く行かず、何度も問い合わせた。
その都度きちんと答えてくれるし、向こうもあれこれ方策を考えてくれるのだが、
結局ログインができた頃には、フライトの1日前で、アンケートのアップロードが
システム的に不可能で、結局今回のオブサーバーの話はなしになった、というオチ。

最後のメールは以下の通り。

Dear (),

Because of all the login problems, you were too late to complete the screening. We are sorry for the inconvenience.

When you have booked another flight in the future that is selected for the Programme we will invite you again to participate.

Yours sincerely,

TNS NIPO, on behalf of AIR FRANCE and KLM