港区周辺にお住まいの方へ
港区スポーツセンター(三田)で食料を受け付けています。
http://www.city.minato.tokyo.jp/kinkyu/kyuenbussi/index.html
【食糧品(賞味期限が3カ月以上あるもの)】
・缶詰(加熱処理を必要とせず、そのまま食べることが可能な缶詰)
・お米(精白米、無洗米、レトルトのパックのご飯、アルファ米等そのままで保存が可能な米類)
・ペットボトルの飲料水(水、お茶、スポーツ・果汁飲料等(500ミリリットル、2リットル等))
【生活物資】
・おむつ(乳幼児、大人用)
・粉ミルク、離乳食(賞味期限が3カ月以上あるもの)
いずれも、未開封、未使用の物品をお願いします。
いわき市のお知らせ → ★
いわき市では既に安定ヨウ素が配布されています。
「東京の浄水場からヨウ素が検出されました」
というようなレベルではありません。
それなのに食料まで不足しているのです。
猪瀬直樹氏のTweet
救援物資の受付を一時中止せざるを得なくなった件。都庁に13万件もの善意が届けられているが3月27日日曜午後4時でいったん締切。岩手・福島県より、倉庫がいっぱいと。県から被災地の市町村へ送る輸送網(道路、トラック、ガソリン、人手不足)が詰まっている。いわき市は直接取りに来た。
http://twitter.com/#!/inosenaoki/status/50961976834260992
昨日の仕事帰り
三田へ向かう途中何件かスーパーに立ち寄りました。
お米、おむつ、粉ミルクはなし。
缶詰は15個。
水は500mlのペットボトル3本しか買うことができませんでした。
本当に少しで申し訳ありません、と手渡して帰宅。
それしか今はできません。
今日も仕事なのでまた夕方には売り切れているでしょう。
震災から2週間。
一日1000人単位で人が亡くなっています。
東京は餓死の危機に直面していますか?