女人禁制
お腹が一杯になったところで女人堂まで歩きます。
この坂を15分ほど下ると金剛峯寺に辿り着く道。
明治まで女人の入山を固く禁じた高野山。
男はここから高野山に入り、女は女人堂に篭る。
高野山を迂回する険しい女人山道から
大師御廟を仰ぐことしか許されていなかったそう。
女性としてはやるせない話ですな。
午後になると人が急に増えてきて
人が入らないように写真を撮るのはかなり困難。
しかも、携帯の電池が赤くなってきた!
残念ながら画像はここまで。
女人堂から、また歩くこと45分。
聖地高野山の中で一番の聖地、奥之院へ。
空海が結跏趺坐のまま入定した大師御廟です。
(いわゆる座禅)
入口までは臨時バスも運行していました。
両側に何十万もの墓石が並ぶ約2Kmの参道。
私の愛する上杉謙信の墓石も。
弘法大師御廟でお参りして駐車場へ戻ります。
この時点での歩数は18763歩。
疲れた足を癒すため温泉に向かいます。