高速道路無料化
たしか、GWのお伊勢さんの時にも書いた気がするのですが
改めて疑問に思うこと。
高速道路1000円化って、いい政策なの?
まして、無料化するってどうなの?
無料にしたら道路の維持費はどこから出るの?
車も持っていない国民全員から一律徴収?
運送業者は渋滞に巻き込まれて迷惑じゃないの?
無料化になったら宅配送料も安くなるの?
そんなんで二酸化炭素排出量を削減できるの?
どうしても無料にするとおっしゃるのであれば
一番左端のレーンだけにして欲しいわ。
右側の1or2車線は早く着きたい人のために有料で。
有料でも快適に走りたいという意見も多いと思うのよ。
ダメかしら。
我が家は基本的に国内旅行は車利用です。
本州を出るときだけ飛行機。
あ、でも四国はで行ったな。
尾道からしまなみ海道を走ってフェリーで戻ってきた。
運転はほぼオット。
高速道路だけ私もお手伝いします。
今回も1200Kmのうち、300Kmくらいは運転しました。
それだけでいいのかな、っていつも思うのですが
ドライブ好きなので全然疲れないんだそうです。
不思議。
いつも、旅のテーマと日程が決まったら
おおまかなルートと宿泊先だけ決めて出発します。
道路脇の変な看板や、知らない名所を見つけては
寄り道しながら、その日の宿泊先目指して走る感じ。
道の駅や滝はたいてい寄ります。
オットが好きなのよ、滝 ( ̄m ̄*) プッ
今回も何箇所か立ち寄りました。
女男滝 (上と下に二本あるの見える?)
説明によると、この滝の起源は縄文時代(4000~6000年前)
須佐之男命と天鈿女命の由来となった土地なんですって。
子宝の神様として崇拝されているそうなので一応お参りしてきたわ。
ほんとかなぁ ( ̄ー ̄) とか
似たような由来どこかで見たよね、とか
「発祥の地」って誰が検証したんだろうね、とか
ドライブしながらおしゃべりするのもまた旅の醍醐味。
飛行機や新幹線なら早く目的地に到着するのでしょうが
寄り道しながら走るのが私達は好きなんです。
地理の勉強にもなるし。
だからお願い。
高速道路くらいスイスイ走らせてちょうだい。
走った分に応じて料金を払うシステムでいいから。
わがままですか?