​お越しいただきまして、ありがとうございます飛び出すハート
ムスメのliccaと暮らす家を、実家の庭に建てることになりました

小さくて狭いローコスト住宅ニコニコ

居心地の良い、使い勝手の良いお家になるように整えていくのも楽しみです♬


2022.11引き渡し
2022.12引越完了

あんまり大きな声で言えませんでしたが、liccaの部屋の机はカラーボックス机でした
カラーボックス机って何って思われた方は最後に飛び出すハート



貸家の頃も、新居に引越してからも、リビングで勉強することが多く、いずれ買う時にちゃんとした机を買おうスターと思っていました



いよいよ中学生
自分の部屋で勉強したい気持ちもあるようなので、購入することにしましたニコニコ



ここからの6年間(+4年間?)使うことになるけれど、liccaの希望は
・飽きないデザイン
・辞書+ノートが開ける奥行き
・引き出し(←カラーボックス机にはないから昇天)



一方でliccaの部屋はちょっと使いづらくて、ロフトへのハシゴやクローゼットの折れ戸があり、勉強机を置ける場所もサイズも限られているという問題もあります
置ける幅は140センチが限度です

IKEA

こんなのを考えましたが

組み立てる自信がないうえに、田舎に組み立てに来てくれるか不明

しかも引き出しがない(棚に引き出しを設置すれば解決する)



LOWYA

LOWYAにも思春期女子の使いそうな机がありますが、テレビ台が大切に梱包されていなかった経験から、家具についてはしばらくお世話になりたくない

(個人的見解ですお願いファンの方いたらごめんなさい)




そんな時に見つけたベルメゾンのデスク



奥行が選べて、棚を合わせてもこの限られた場所に置けそう

私でも組み立てられそう魂が抜ける




ということでこれに決定

梱包は間違いなかったキラキラ

(開け方が雑なのは性格なのでお許しください)


しかも、おそらくベトナムで部品を詰めて送ってくるようで

『○○が梱包しました』

みたいなサインが入っていましたニコニコ

入っていないものある!とクレームが入ったら、ベトナムの○○さんが怒られちゃうの??



しかもですね

わかりますかね、細かく部品が明記されているのですが、加えて各部品の予備が1ヶ所に集められて入っていました

至れり尽くせりです昇天




ちなみに、liccaの部屋は白とグレーの空間+木目ブラックのドアです

ダークブラウンかナチュラルかで迷い、ナチュラルにしたけれど、作っている途中でダークブラウンにすべきだったかダッシュと激しく後悔し始める…




先に棚が完成

棚板にはどちら側にもコード落としをつけられるようになっています

完成した段階で逆にしてしまったことに気づきやり直す?面倒?いや見た目おかしいでしょ?のワタシ内部の戦いの結果、面倒だったけれどやり直しましたよだれ

モノを入れてからやり直すともっと大変だものね




結果からいうと棚の方が大変で、机は脚をとめるだけでした

机については重くて段ボールのままでは2階へ運べず、玄関で開封解体して、部品として2階へ運びました




before

ウワサのカラーボックス机




after

ごちゃごちゃもやもや

liccaには飾りたい気持ちがあるから、そのスペースをどこかに確保しないと勉強スペースが確保できないオエー




あと、イスを赤からグリーンにかえれば、白&グレーの部屋にナチュラルなデスクでもいけるかなぁって

グリーンのイスは婚姻中のワタシのイス、思い出深くて家具で唯一引き取ってきた(昔は今よりもっとお値段した!)




レースカーテンを天井付にして窓枠内にしたのはよかったニコニコ

コンセントの位置も良さそう

(デスクにタップ置き場もありますが、ひとまず使わなさそう)




最後にニーズはないかもですが、一応…

カラーボックス机の作り方昇天




A4のカラーボックスを2個組み立て

ホームセンターで板(我が家は40×140)をカットしてもらう

板への傷が気になる方はあわせて透明マットもカットしてもらう

100円ショップであみあみのすべり止めを購入して、カラーボックスの天板に合わせたサイズにカット




カラーボックスの上に

すべり止め

マット

を重ねて完成!!

今はワタシの書斎コーナーに昇天

娘のお下がり〜笑




大物家具購入はひとまず終了




新築ハイも終了ガーンピーッ

冬のボーナスどこに行きました?




試験とかPTAとか卒業とか諸々終わったら、殺風景な自分の部屋と2階のクローゼット、そして暑くなる前にお庭もブーケ2何とかしたいと思います