コーラスフェスティバル2017出演♪ | 徒然なるままに…Rika’s Diary

徒然なるままに…Rika’s Diary

人生折り返し点過ぎると、いろいろあるよねー♪

もう一週間以上前のことになってしまいましたが、今になって記します。

 

7月16日(日)、以前告知させていただいたとおり、PTAコーラスで市のコーラスフェスティバルに出演いたしました。

市内の音楽のイベントとしては、秋に市民音楽祭があるのですが、こちらはどちらかというと、みんなでワイワイいろんなジャンルの音楽を楽しむ感じで、コーラスに特化した「コーラスフェスティバル」はどう言ったらいいか…結構真面目に発表する感じかなぁと。

朝食後に、娘たちがくれたおそ松さんのボイスドリンクを飲んで、ホールに向けて出発しました。(カラ松のほうが温かく優しい声なので、今回はカラ松のほうをほのぼの

IMG_20170723_160347.jpg

 

毎年7月の恒例行事なのですが、なにせ梅雨が明けるか明けないかの微妙な時期なので、晴天に恵まれたことは本当に嬉しかったです。本当に雨と晴れでは来場者数がかなり違いますので苦笑

開場前からお客さまの列ができているのを見ると、出演者はみんなワクワクしてしまいますよ。

今回私たちが披露したのは…
1.女声二部合唱のための「歌姫伝説 涙編」より
   聖母たちのララバイ ~ あなた    編曲:青木雅也
2.しあわせよカタツムリにのって 作詞:やなせたかし 作曲:信長貴富

1曲目(といっても、2曲メドレーなんですが)は、本当に懐かしい曲たちでした。

小学生のとき、火サスや土ワイにはまった私にとって、「聖母たち~」はとても思いを込めて歌ってしまう歌なんですが、自由に歌うのではなくコーラスだということを忘れてはいけないのですね。それを思ってるだけで、固い声になってしまいました。

「あなた」は、生まれて、テレビからや街なかで流れてくる歌をちょっと口ずさむくらいの年の頃からずっと好きな歌です。

いつもならば、歌詞がなかなか覚えられないと頭を抱えるのですが、今回は歌詞はもう覚えてる!でも、メロディーが、覚えてるものと譜面上では少し違うところがあって、なかなか譜面を外せませんでした。覚えてるとおりに歌うと、半拍早かったり遅かったりして。

「しあわせよカタツムリにのって」は、やなせたかしさん作詞だけあって、小さい生き物もみんな友達的な温かい詩と、ソプラノとアルトが追っかけあって紡ぐきれいなメロディにホッとする歌です。聞いてくださった方たちが、この時間幸せを感じてくださってたらいいなと思います。

以前ブログ(http://ameblo.jp/liccachan-0820/entry-12274556183.html)に書いてた、ハワイのストビュー見たくなったのとコーラスの関係をちょこっと記しておきます。

「あなた」の歌詞にある「小さな家」「大きな窓」「小さなドア」でハワイのワイオリ教会を思い出し、ずっとワイオリ教会の風景を想像しながら歌っておりました。

森の中のかわいらしい教会ということで、一昔前、ハワイウェディングで結構人気があったのですが、今はウェディングは受け付けていないとのことです。

いかにも南国の植物たち、手前は極楽鳥花?だと思うんですが、これらをイングリッシュガーデンのようなバラメインの庭に変えると、歌詞と雰囲気合ってる気がします。あぁ、またハワイに行きたくなってきました

ハワイ

今回は「聖母たち~」「あなた」の2曲だけのメドレーでしたが、次のステージでは、「歌姫伝説 涙編」を残りの2曲も入れてフルで歌えますので楽しみです。

 

お忙しい中ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました

 

 

 

お地蔵さんにお参りしたことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

うちの実家近く、自治会館横にお地蔵さんがあったんで、前を通るたびに手を合わせてた。

地蔵尊盆踊りも小さい町の割には盛大に行われてて、その日のお地蔵さんのお盛り物はすごかった。懐かしいな。