食事療法を始めて10ヵ月が過ぎました。


食物アレルギーの末娘がエピペンを持つようになり、

長女がアトピーの症状が出たことが、

食事療法をするきっかけになりました。






とにかく毎日毎日食に向き合う日々です。






私がやった食事療法です。↓

①調味料を変えました。
 自然塩、本みりん、純米酒、甜菜糖や黒糖に変えました。

野菜を増やしました。
 野菜を味噌汁にたくさん入れて、和物レシピを増やしてます。

③小麦粉を辞めました。
 小麦のパンは米粉パンに変え、小麦粉は米粉で代用します。

④三分付き米にして、雑穀を入れて食べるようにしました。

⑤料理には甘味料(糖類)を使わなくしました。
 甘みを出したい時は本みりん(三河みりん)を入れると、素材の甘みも出て美味しいです。

⑥牛乳や乳製品を辞めました。
 牛乳やヨーグルトを辞めて、料理にも豆乳で代用します。

発酵食品を取り入れました。
 塩麹・醤油麹を手作りして、麹料理を作りました。糠漬けを週に2回くらい出します。

ドレッシングを手作りしました。
 タマネギドレッシング、醤油ドレッシング、
ゴマドレッシングの3種類できるようになりました。まだまだ開発中です。

⑨肉を減らしました。(タンパク質の取り方)
 魚を食べる回数を増やし、豆や大豆を多めにしました。

⑩卵を減らしました。
 毎日一つ食べていましたが、週1回くらい。





上記を①から順番に少しずつ進めていきました。

効果は、

だんだん疲れなくなり、
グッスリ眠れるようになり、
朝の目覚めが良くなり、
下痢しなくなり、
便秘もかなり良くなり、
元気になってきました。

⑧くらいまで行き、もういいかなぁ?と思っていましたが、

それでも胃痛が時々起こります。
胸焼けも起こります。

なので、肉と卵を減らしてみました。

かなり胃の調子が良くなりました。




何故か肩凝りも良い‼️




旦那は肉を食べたいと言うので、

旦那にはたくさん盛り、

私はかなり少なめにしたらちょうどいい。




家族がつまらなくなる食事にはしたくないので、

これ食べたいと言われたら出すようにします。

我慢や無理はしません。




レシピをあれこれ増やしていたら、

気が付けば加工食品はかなり使っていません。

おかげで添加物はかなり少ないですね。




みんな元気です。

私もかなり元気です。




まだまだ食事療法は続きます。

しっかり学んで、

美味しく楽しく身体にいい食事を作っていきたいと思います。











昨日売れたスクエア淡水パール。

写真をアップしたかったのに、写真が無い。。。

スマホを変えてから、

写真がなくなってしまったのがあり、

仕事に影響が。。。💦