中東北アフリカ #とは【シリア難民】6月20日は世界難民の日(だった) | Where is リビア? #2

Where is リビア? #2

中東北アフリカのこと、
日本と人たちともっと分かち合いたい。
NorthAfrica/MiddleEast/Travel/News/Fashion

 

みなさまこんにちはニコ

毎月の頭の今月こそ更新頑張ります宣言

もう本当やめますね!!笑

Minoriです🌻

 

さて過ぎ去りし6月20日は、国連が定める

🌍世界難民の日🌍

でした。(過去形🙇)

難民の保護や援助への関心を高めたり

そうした取り組みをするNGOなどを

支援するために作られた日なんです👀

 

ひとえに難民と言っても、もちろん

世界中にいろんな人がいるのですが…

中東北アフリカを勉強している身として

今回はシリア難民のお話を中心に

自分の知っていることを

共有させていただこうと思います🙌

 

⚠️私自身難民問題勉強中の身であり、

支援をしている方のお話を聞いたり

ニュースや信頼の置ける機関の情報を

もとにこの記事を作った所存です。

ここで全ての情報や、複雑すぎる現実を

カバーできてないこと、

どうぞご容赦くださいませ🙇🙇🙇

 

 

🐪🌅🌴

 

 

🤔難民って何?

さて、そもそも難民て

どのような人のことを指すのでしょうか?

⇨1951年の難民条約によると

難民の定義は以下のようになっています💡

人種、宗教、国籍もしくは特定の社会的集団の構成員であることまたは政治的意見を理由に迫害を受けるおそれがあるという十分に理由のある恐怖を有するために、国籍国の外にいる者であって、その国籍国の保護を受けられない者またはそのような恐怖を有するためにその国籍国の保護を受けることを望まない者

つまり、自分の持っている

アイデンティティーや信条

などが原因で、

自分の国にいると怖い思いをするため

国外に移る人たちのことです🏃

 

国連難民高等弁務官事務所UNHCRによると

現在、世界には

2,250万人の難民がいます。

 

しかし!

ここで注意しなければならないのは、

「難民」の定義の中に

国外に移り住んでいる

という条件が含まれていること。

 

住んでいた場所が危ないなどの理由で、

移動を強いられる人の中にはもちろん

国内の他の場所に移る人もいます。

そうした人たちなども合わせると、

今日、世界で家を追われている人は

6,560万人にも及ぶんです😣

 

他にもUNCHRに載っていた数字を

少しご紹介致します👇

 

 

💔シリア難民とは?

では次に、シリア難民のお話です。

2011年に始まった反政府運動が激化し

今でも続いている内戦によって、

今日シリアの難民の数は、

550万人に及びます。

 

また、国内で避難している人も多く

家を追われた人は1,100万人

とも言われています😢

 

なぜこれらの人が

家を追われるかというと…

もちろん攻撃で住むところが壊された

という人がたくさんいること、

内戦が続くシリアの多くの地域では

食料や医療、燃料が不足しているため

それらが少しでも確保される場所に

移り住む人たちがいることが

挙げられます。

 

昨年12月にアレッポが陥落した時のように

支配する勢力が変わった際に

迫害を逃れて避難する人もいます🚍

 

しかし、もはや国民のほとんどが

貧困ライン以下の生活を送る今、

多くのシリア国民は

国外に逃げるしかない、という状況に

置かれているのが現状です😧

 

 

📍どこにいるの?

よくシリア難民といえば、

EUに多くの人が殺到して問題となっている

というのを聞くのではないでしょうか?

 

確かに、ヨーロッパには2011年以降

100万人の難民がシリアから来ており

難民認定をする機関が混乱したり、

難民受け入れに賛成の人と

そうでない人が対立したりと、

たくさんの問題が生まれています💔

(ちなみにヨーロッパのシリア難民の

65%がドイツ🇩🇪またはスウェーデン🇸🇪

受け入れられています)

 

しかし、実はもっと多い数の難民が

トルコ🇹🇷、レバノン🇱🇧

ヨルダン🇯🇴、エジプト🇪🇬など

シリアの近隣国にいるんです🌍

 

例えば世界で最も難民受け入れ数の

多いトルコ一国で、

300万人近いシリア難民を

受け入れています😵

 

さらに150万人以上を受け入れている

レバノンでは、人口の4人に1人

シリア難民という状態です😖

(比べて良し悪しの判断はできないものの

ヨーロッパは550人に1人)

 

ちなみにシリア難民の数である

550万人というのは

北海道の人口と同じくらい

です。

道産子が一度に全員隣国に殺到したら…

と想像すると、

どれだけシリア難民問題が

周りの国にとって大きいものか

少し想像ができるでしょうか?💭

 

 

😢どんな問題があるの?

①難民の数が多すぎて…

もちろん上に挙げたように

近隣諸国やヨーロッパには

多くの難民が流入した結果、

様々な社会混乱が生まれています😭

 

レバノンでは教育や支援が

シリア難民に回されたために

レバノン人と難民の緊張が

高まっている面もあるそう🙇

 

また、例えばEUでは昨年

トルコなどの国に

資金援助をすることによって

難民の流入を防ごうとしましたが、

やはり陸続きということが大きく、

この取り組みはうまくいきませんでした🙅

 

これを不寛容だ😠と

非難することは簡単ですが…

コントロールできない数の人たちが

どんどん入ってくるヨーロッパも

大変な思いをしていることは

変わりありません😣

 

②シリア難民の置かれた状況

一方、着の身着のままで逃れてきた

シリアの難民たちに財産はもうありません。

その中で難民たちは、

移動先の社会でやっていくという

新たな課題に直面します。

 

例えば、よくシリア難民は

ちゃんとした教育を受けていないから

ヨーロッパなど国外に行っても

うまく社会に馴染めない、ということを

言っている人がいます😞

 

実際、移住先で仕事を見つけるためには

2016年末の時点でドイツにおいて

2015年頃からの難民(シリア以外も含む)の

13%しか仕事に就いていない

という調査もあります💔

 

これは言語や教育の問題のほかに

そもそも難民申請が通らないと

なかなか労働市場に参入することが

できないことが考えられますが…

 

実は、内戦前のシリアは、

生活、教育水準ともに比較的

中東北アフリカの中では高い国でした📚

 

もちろんヨーロッパなど先進国と

比べるとまだまだではありますが、

シリアでは戦争前には

弁護士や医者、エンジニアだった、

英語も話せる、だけど今は難民…

という人も少なくありません😔

(これがさらにプライドをずたずたに

されている感覚に繋がることも)

 

また、子どもたちに関してですが

NPO法人パレスチナ子どものキャンペーン

報告会で先日伺ったところ、

残念ながらレバノンのような移住先で

学校に行くことができず、

将来を担うはずの子どもたちの

未来が奪われてしまっているケースが

多々あるようです。

 

これは決してシリアの子どもたちが

劣っているからではなく、

移住先のカリキュラムが違ったり、

貧しくて子どもでも働かざるを得ない

状況にあるからだそう。

 

(世界で最も頭が良い国の一つと言われる

日本の人でも、例えばいきなり

フィンランドに連れて行かれたら

もちろん良い成績は取れないですよね😓)

 

⇨このように戦火から逃げても、

難民としての大変な生活は続きます😿

 

 

💥難民の増加=テロ?!

ちなみに、よく難民受け入れに

反対する人などの中には

(シリア)難民が増えると

テロの可能性が高まる!😡

と主張する人もいますよね。

⇨これは本当でしょうか?

 

国連の調査によると、

テロを起こすような過激派が

難民の流れを利用することも、

難民が過激派の理念に

賛同しやすい傾向にあるという

こともない🙅

そうです💡

 

むしろ、難民を規制する姿勢が

過激派に攻撃の口実を与える

という点で、危険をもたらす可能性が

高いとのこと🤔

 

実際、最近のヨーロッパにおける

過激派のテロの実行犯を見ても、

圧倒的に今回の難民問題の前に

移住してきた移民が多いです。

(誰が行ってもテロが許されることは

もちろん、決してありませんが!)

 

社会の混乱にかこつけて、

「外」から来た難民のせいにする人たちが

残念ながらいます😣

その人たちがもし大変な思いをしていたら

気持ちに寄り添うことはもちろん

大切ではあるとは思いますが…

 

難民を敵にしたところで

流入を防ぐのは難しいうえ、

問題が解決するわけでもありません😢

 

 

🇯🇵日本から何かできる?

さて、筆者が計画的に

記事を書けなさすぎたせいで

既に過ぎてしまった6月20日ですが…

難民に何かかできないかなあ😢と

思ったみなさま、

できることがありますよっ👏

 

実は日本でもお家でもできること、

たくさんあるのですが!

最後に学生らしく笑、

寄付以外にもできる難民の支援方法を

少しご紹介致します🙋

 

①フォトアクションや署名に参加する📷

只今UNHCRではすべての難民が

安心して暮らせる世界の実現のため

国連に働きかけようと署名をしています✒️

 

また、貧困のない世界を目指している

国際協力団体オックスファム・ジャパンでは

STAND AS ONEという

難民への連帯を示すフォトアクションを

行っています📷

(#STANDASONE という

ハッシュタグをつけて、

SNSに写真を投稿するだけ◎)

⇨インターネットやSNSでなら

気軽にできますよね🙆

 

②難民のことを知る、助ける🙌

日本でも日本難民支援協会

パレスチナ子どものキャンペーンなど

NPO法人を中心に、

難民支援に取り組む団体があります😇

J-FUNユースSHRETなど

学生の団体もたくさん活動してます✨

 

これらの団体は

ボランティア/メンバー募集もしていますが

同時に報告会から文化を知る会まで

イベントもたくさんやっているそう💯

⇨気軽に参加して、知ったことを

家族やお友達に話をするだけでも

全然違いますよねえ💓

 

シリア難民問題は残念ですが、

もはや一国やその周りで

どうこうできることではなく、

だからといって難民を見捨てても

何も事態は変わりません。

 

私たちがすぐ問題を解決することは

できないかもれませんが…

難民のことを知り続けることで

少なくとも問題に挑戦し続けることは

できるのではないでしょうか?✨

 

 

💬ソース

✔︎THE INDEPENDENT: "UN report finds no evidence migration causes terror attacks and warns anti-refugee laws could worsen risk"

✔︎Le Journal International Archive: "1 refugee every 4 inhabitants: Syria challenges Lebanon"

✔︎REUTERS: "Only 13 percent of recent refugees in Germany have found work: survey"

✔︎Syria Regional Refugee Response

✔︎Syrian Refugees: "The Syrian refugee crisis and its repercussions for the EU"

✔︎THE WORLD POST: "Refugees Are Not Terrorists"

✔︎UNHCR: "Figures at a Glance"

✔︎UNHCR: 「世界難民の日

✔︎UNCHR: 「難民条約について

✔︎UNHCR: 「難民とは?

✔︎毎日新聞: 「ハリリ首相、シリアからの難民受け入れ「限界」

 

 

🐪🌅🌴

 

 

今回も最後までお読み頂き

ありがとうございました🙈

まだまだ書きたいことだらけですが

ここまでにしようと思います!笑

 

シリアの難民のこと、

一面しかお伝えはできませんが…

「難民」というけど

私たちと何も変わらない、

(みじめでも無力でもない)

「普通」の人間であり、

違うのは置かれた環境だけ

ということを、最後に少しでも

お伝えできればなあと思います💭

 

シリア「難民」が可哀想😭

というのもそうなのですが…

「難民」の置かれた状況が

酷すぎるんだ😠という

感覚を持つことが、

大切なのではないでしょうか!◎

(細かいんですけどね!)

 

もし なるほど! 勉強になった!

と思って頂けましたら、

ぜひいいね👍やコメント💬してください😻

北アフリカっていいところなんだ!って

たくさんの人に伝えたいです。

ぜひ断片的にでも、新しく知ったこと

お友達や家族にお話してみてください🎶

SNSでの共有もぜひお願い致します☺︎

 

ではでは、

マアッサラーマ👋

(アラビア語でさようならの意)

________________________________

Instagram: @libyanlifem2

Twitter: @libyanlifem2

Email: mirino.libyanlife2@gmail.com

Also read: Where is リビア?

 

Minori :)