先日、3人で子育て支援センターに遊びに行きました爆笑

今回は、明確な目的があり…お洋服の交換会があったので、ベビちゃんのお下がりをいただきに行ったのですニコニコ

結果は…1枚だけもらってきました。
ベビちゃんにあいそうなサイズがあまりなく…ショボーン

しかし!
先輩ママさんたちから、お話が聞けてそれはそれで夫婦ともに楽しかったのです。

とくに、産後の恨みはあとになって出てくる!という言葉に夫は慄いていました(笑)
今は育児に精一杯で夫のことを考える余裕はないけれど、子どもがある程度大きくなってから「あの時…」と考えてしまうんだとか…。

育休を1ヶ月取り、お休みの日には育児をしてくれる夫くんなので…
おむつ交換、料理、お風呂担当というだけで褒められる褒められる(笑)

あれだけ大変な育児をやってくれなかったら、そりゃ恨むよ〜無気力
子ども可愛いけど、1日一緒おったら大変だもん。
と笑いながら話してくれました。

妊娠中からずっと出産に向けて二人三脚(むしろ夫のワンオペ)で生活していたので、彼にとっては当たり前かもしれませんが…世の中の男性は違うのかもしれないですねー。

最近は、イクメンという言葉も浸透して、育児をするパパも増えているとか…。
(てかイクメンってなんなんだ。本当にイクメンは自分のことイクメンって言わない)

カジメンとかもいるらしいけど…家事くらいオトナになったらするでしょ笑い泣き
実家ぐらしなら洗濯はしないとしても…掃除と料理はするでしょ。
それを結婚しても続けるだけだよー(笑)

いいよなぁ、男の人って。
家事とか育児しただけで褒められる。
あ、でもインスタで書いてあったな。
男の子の子育てのコツは、ヒーローのような扱いをすることと褒めること。って。

なるほど…。