私の実家は祖父母の代から共働きで、
しかもみんな料理好きという家庭
亭主関白だった祖父も、自分のご飯は自分で作っていたらしいし、茶碗も自分で洗っていました。
育児はもちろんみんなでー!みたいな家庭で育ってしまったので…
イクメンってどこから……?
と考えてしまうのです。
昔の人も家事育児やってたのに、なぜ今になってイクメンとか出てきたの?
育児やってるパパ偉い!みたいな風潮まだあるの?
と考えてしまうんです
もちろん、昔は今みたいに産休も整っていないし、育休だって満足に取れなかったと思うんですよ。
それに同居するのが当たり前!結婚したら退職が当たり前!みたいな雰囲気もあったし…。
そこはそこでいいとおもうんですが…仕方なかったと思うんですが、
今って産休も育休もあって、
核家族が増えてきて、
両親だって仕事バリバリしてる人が多くて協力も難しくてっていう社会背景があって…
そのうえで、夫婦で家事も育児も一緒にやろう!って話じゃないですかー
だって、ふたりの子どもですよー
ママが専業主婦だったり育休取ってたりするパターンもあるかもですが…
それでもパパも当たり前に育児をしたほうがいい気がするのです。
だって育児は仕事と違って終わりがない…。
妊娠中ですら、終わりのある仕事って素晴らしかったんだなぁって思ってるのに
イクメンとかカジメンとか、家事したり育児したりするだけで褒められる男性、羨ましいなぁ
てかカジメンて…www
一人暮らししてたらみんな家事くらいするやろ(笑)
女性にも名前つけてほしいwww