と分かる体型になりました。
そろそろチビちゃんのための物を揃えたり、断捨離したり、
内祝いとか産後の手続きとか、話し合わないとなーと思っております。
内祝いはお菓子に決まりそうですが…![]()
わたし的には、家族にはお肉とかでもいいかなーと思っております![]()
あわよくば、一緒に食べたい…![]()
そんなことを言いながらダラダラしてたら、夫くんが朝ご飯作ってくれました![]()
切迫早産ぎみだと診断されてから、
より家事をしてくれるようになって助かってます。
元々、家事はしてくれてるんですけどね![]()
なるべく良いものをー!
とできるだけ自炊を心がけています![]()
食品添加物を食べると、
夫婦ともに体調を崩すからというのもあるのですが![]()

さてさて、そろそろ産休に入ります。
今は切迫早産のために休職してますが、お医者さんからOKでたら、産休まで働きたい!!
うちは夫くんが産前産後も一緒に育児をする!と言ってくれてるのでちょっと安心![]()
でも…こう言ってくれるまでには、けっこう話し合いやらケンカやらをしでかしてるんです![]()
まず!
妊娠前から、子どもができたときのことを話していたのですが…
当時は私も残業のある仕事をしていたので![]()
私「子どもできたらどうするの?これじゃ私一人でも育児無理だよー」
夫くん「そんなのできてから考えよー」
私「育休は…?」
夫くん「取れるわけ無いじゃん!うち、前例ないし(笑)」
ここからケンカになるわけです![]()
前例なんか、お前が作れ!
的なことを私が言っちゃいまして…(笑)
そこからは子どもの話はあまりしなくなりました…。
妊娠してからは、私のつわりがひどかったこともあって、育児に対する不安が増すばかりの私。
私「産後パパ育休取ってほしいなぁ」
夫くん「無理じゃないかなー」
私「職場に聞きもしないで無理って言わないで欲しい」
夫くん「じゃあ一応聞いてみるよー」
聞く前から決めつけるのどうなんですかねー。
まぁ、会社によって制度とか違いますし、仕方ないんですけどね![]()
そんなこんなでちょこちょこ話してたのですが…
夫くんの母上に手伝ってもらえばいい!と夫くんは思っていたらしく![]()
私も、ワンオペかなーと思っていたのですが…
それからはチビちゃんを迎えるために部屋を片付けたり、必要なものを話し合ったりしていました。
普段はほとんど喧嘩しないんです![]()
ある日、突然!
産前産後に有給使って休むよ
という言葉が!
それから数日後には…
産後に1ヶ月くらい育休取るよー!
と言ってくれました!
理由を聞いてみると…
どうやら、今まで心に余裕がなかったらしいのです。
ふたりで話していた育休とか産前産後のことを彼なりに考えていてくれたらしく、
心に余裕ができたときに取ろうと思えたみたい。
それから、
お互いの心の余裕がないときに話すのはやめよう。
とか、
テレビやSNSのない時間を作ろう。
とか、
当たり前だけど、なかなかできなかったことを改めて話しました。
私が正職員で残業までして帰宅していたときは、たぶんもっと余裕がなかったんだろうなぁ。と反省しています![]()
お金に余裕があっても、心に余裕がないと散財しちゃうし、なによりパートナーとの関係がギクシャクすることを学びました
それから日々のコミュニケーション!
これめっちゃ大事!
少しでも、ちょっとでも仕事のことや思ってることを話していると、大事な話し合いのときにケンカになりにくいなーと感じています![]()
お互いに自分の考えが正しい!
と思いがちなふたりなので(笑)
ちょっとずついろんなことを話して、考え方や気持ちを分かっておくのって必要なんですよねー。
夫婦とはいえ、他人さまなので![]()
これは肝に銘じておかないといけませんよね![]()
二人して、
そのことを再認識したコミックエッセイがこちら![]()





