最近よく、夫婦のブログとかマンガを読むのですが…

世の中の男性ってみんなこうなの!?本当に!?


って思うこと山のごとし…。


たとえば

つわりが酷いのに奥さんが家事をしていた。

とか…

妊娠中の奥さんに「太った?」って聞く

産休中には「休めていいな」と声を掛ける

とか…


これはさすがに、フィクションですよねガーン


いやだって、

誰の子ども孕んでると思ってるんだ!って話なわけで…。


夫くんだったら絶対言わないような言葉が飛び交ってて…驚いていますキョロキョロ


最近の世の中って、

自分より楽そうな人を見ると夫婦であってもズルいと感じて、言葉で刺しちゃう時代なのかしら…。


それぞれ事情があるんでしょうけど、

言葉とか声掛けって大事だと思うんですよね。



これを読んでから特に思うようになりました。

うちは、結婚前に夫くんと二人で読んで、

話し合いって大事だねーと確認しましたニコニコ

 

たぶん、

人って言わないと気づかないんだと思うんですよね。


夫くんもそうだったって言ってたし…。


特に成人した大人なんて、自分の考えとか生活環境がかたまってるから、なかなか変えられないし変わらない。


だからこそ、夫婦で話し合うって大事なんですよねおねがい



話し合いって言っても、そんな大々的なものではなくて、

そういうこと言われると傷つくなー

とか、

こういう時は、これをしておいてほしい

とか、

そういうちょっとしたことですよー照れ


まぁこの、話し合いができない人っていうのが一定数いらっしゃるらしく…

そういう人は仕方がないのかもしれない。



こういう人たちとかね…

自分でモラハラしてるの気付かない人たち…。 

 

こういう人とは別れたほうがいいですよね…驚き


 

 

うちは夫くんが常に基準になってしまって、家事は夫婦でするのが当たり前になってしまっているのですが…


旦那も家事や育児を手伝ってくれて…

旦那も家事をサポートしてくれます!


みたいな言葉を見て、

専業主婦の方かしら?って思って読んでると共働きだったりすること多いんですよね。


旦那さんの帰りがうちみたいに遅かったり、朝が早かったりすると、結局家事は奥さんがすることになるのは仕方ないんですが…。


時代は令和に変わっても、

家事や育児は女性がやるもの神話

ってなかなかなくならないなぁと思う今日このごろ。


いろんな方のブログやマンガを読んで、

夫くんみたいな男性ってまだまだ少ない!?と驚きつつ、

日々家事を一緒にやっている夫くん感謝していますおねがい



感謝の意もこめて、

自分の誕生日にケーキを買って帰りましたバースデーケーキ


二人きりでケーキ食べられる機会なんて

子どもが産まれたらなかなかないだろうから…爆笑


これも思い出づくりの一環です照れ