ブログを読んで頂きありがとうございます。
心の居場所、居場所のサブスク
を作りたい巴月です
『人生はごちそう』(田村セツコさん:著)
というエッセイを読んで、周りの価値観に振り回されていたことに気付かされました。
周りに迷惑をかけない程度に、自分の好きな服を着て、食べたいものを食べ、やりたいことをやる。
作者は、いろんなことと出会いながらも、全てを人生の味だと感じながら、素敵な生活を送っています。
これってとっても素敵なことに見えませんか?
私はよく生徒から
「先生は優しいというより、自由です!」
と言われます。
自由……。
はて、、、?
確かに自由にさせているし、
彼らが自分で考えたことは基本的に採用している。
うん。
フリースクールのテーマは『自由』にしよう
と決めました。
自ら不思議に思ったことを自分で調べてまとめたり、自分が好きだと思ったことを追求したり。
不登校の生徒は、生きる気力がなかったり、生活習慣が崩れてしまったりしているので(私がそうでした(笑))…
まずはそこを立て直すことから始めたいのです!
来てくれた子どもたちが、
自分の目標や何かしらの目的を自分で立てて、
自分のペースで実践していく。
そういう場所にしようと思います!
そうすることで少しずつ学校やコミュニティに足が向くようになるんじゃないかなーと考えています。
今はスピード感が求められる時代ですが、じっくり自分と向き合う時間も必要です。
それは、大人でも子供でも同じだと思います。
今、不登校で悩んでいるお子さん、保護者の方、まずは1歩ずつ進んでみませんか?
自分と向き合うこと。
視野を少しずつ広げていくこと。
新しいことが見つかるかもしれません。