Z会中学受験コースを卒業

 

 

久しぶりの投稿になります。

 

年少から続けていたZ会ですが、新4年生から通塾に切り替えたいので、卒業することにしました。

 

親の手はかかると言われるZ会ですが、コツコツ続けてきて、よかったこと、いまいちかなと思うこともありました。

 

私個人の好みと、娘の特性もありますが、参考までに書きます。

 

 

よかったこと

 

難易度が娘にはちょうどよかった。

 

一人である程度できるけど、ちょっと背伸びできる問題がある。コツコツ続けていれば、ガッツリ先どり、

 

難易度高めの問題にには対応できませんが、そこそこ全国統一小学生テストなどで点が取れるレベルには到達しました。

 

最近はタブレット学習が進んでいて便利なのですが、低学年は書く学習は取り入れたほうが良いかなと思います。

 

面倒さと隣り合わせですが、結局テストは手書きですので、自分で書く学習はある程度入れたほうがよいと思ってます。

 

 

 

 

 

 

手間がかかる

 

Z会の特徴で体験をすることで、あとのびを狙ったカリキュラムがあります。

 

子供は楽しいと思うけど、親は大変でした。

 

 

 

 

中学受験コースは月例テストがあります。

 

家受験なので、なかなか集中力が持たなかったのと、結果が出るまで時間がかかることもあり、

 

解きなおしが思うようにできなかったです。

 

解きなおしすればもう少し効果があったかなと思いますが、そこまでの余力がありませんでした。

 

 

冬休みは早稲アカの冬季講習に2日だけ通う予定です。

 

早稲アカの先生には1月からの入塾を勧められていますが、習い事整理が間に合ってない!