三年生中学受験塾選び
三年生、今はZ会で学習中ですが、新四年生からは塾に通わせたいです。
今は色々な情報源があるので、比較はしやすいけど、メリット、デメリットあって決めるのは難しい
専門家の方は、とりあえずで決めるのはNG。
子供の相性、親がどれくらい面倒を見れるかで決めなさいと言われますね。
体験学習に行って見たほうがよいと思うけど、夫は一言。
どこに入っても一緒だよ。
結局本人次第だから👨
まあ、それはそれで正論。
⭐️中学受験の基礎のような本です。
参考になります。
決めては何?
夫の優先度はズバリ
・家からの距離
・治安
です。
これもまた正論。
ここからは、勝手な私の塾比較と気になるところについてです。
早稲田アカデミー
四谷大塚系は共通ですが、組み分けテストが塾外受験。
親の送迎負担が気になります。
隔週で行われるカリテも習い事との兼ね合いは気になる。
よく言われる体育会系な雰囲気が合わない場合があるようだけど、娘は大丈夫そう。
でも、拘束時間と宿題の多さは気になる。
日能研
緩やかなペースで進むと言われてるけど、6年生が大変そう。(皆様のブログを見た勝手な想像)
テスト多くない?
長期講習が夜遅目な印象。
できれば、一緒に夕飯食べたい。
サピックス、グノーブル
拘束時間少ないのが魅力的。
でも、フォロー難しいかな
でも、体験授業ぐらい受けさせてみたい、親のエゴ。
勝手な意見をお読み頂きありがとうございました。