三年生保護者面談
娘は相変わらずの体調不良で食欲もなく、かわいそうなのですが、昨夜電話ないなーと思ってました担任の先生から連絡を頂きました。
やっぱり、マイコプラズマ流行中のようです
先生も忙しいので、こちらから連絡とって、学校の状況を聞いた方がよかったのですかねー。
早目に流行ってる感染症は押さえておくべきでした。
今日は今年、2回目の保護者面談でした。
生活や学習であまり注意を受ける事はないものの、目立つタイプでないので、二年生の頃と同じ感じの評価ですかね。
・授業中手を挙げる事は少ないです
・色々、考えて文章書いたりや活動を積極にできてます?
・マット運動すごい上手です
・どんな感じのタイプでも揉めることなくやってます
1番の褒めポイントは、体育ですかね
性格があるので、中々積極的に発信するのは、難しいよう。
主体的に学ぶとは?
小学校の成績評価で、学びへの主体性、積極性があります。
授業中手をあげるだけが全てではないけど、やっぱり評価に影響している気がします。
中学に行っても、内申に影響あるのでは?
と、思い心配です。
学力だけが全てではないけど、学校の評価は難しい。
でも、社会に出ても発信力は必要なので、心の成長と共にできるようなって欲しいかな。