夏休みの過ごし方について考える


三年生から学童をやめた娘。

民間学童もやめてしまったので、夏休みの過ごし方を検討しています。


今年は、何かと仕事も忙しく、そんなにあちこち連れていけそうにないですが、近場の旅行と実家への帰省は大体決まっています。


それ以外の日程をどうするか。

テレワークだからといって、一日中家にいても話しかけられて辛い真顔


塾の夏期講習に行ってもらう事を検討しています。



  早稲田アカデミー夏期講習


昨日、全国統一小学生テストを早稲田アカデミーで受験したので、夏期講習のスケジュールも頂いてきました。


前期、後期の12日間。

4科と2科を選べます。


塾生は、復習もあると思いますが、塾外生だと初めての内容が多いと思うので、ついていけるかは心配ですね、特に理科と社会。


理科と社会は映像を見ながら楽しい授業のようですが、夏期講習でも映像見れるのでしょうかね。


娘に理科と社会、勉強する?と聞いたところ。


ニコニコ 理科は何の授業?


ニコニコ 植物と昆虫と水溶液とかかな


チュー じゃあ、いい。虫きらい。


だそうです。

昆虫についても学んで欲しいので、理社も受けるかな。

もう少し検討します。


本日もお読みいただきありがとうございます。