RISUの進捗
算数の先取り学習として、一年生の冬休みからRISUをはじめてます。
今月で16ヶ月目です。
あと、もう少しで低学年コースが終わりそうで、中々終わらない
計測のラスボスがやりたくないようです。
RISUの費用
高いとか、複雑と言われるRISUの費用。
簡単に言うと平均のクリアステージで決まります。
1) 月平均クリアステージ数 = RISU算数ご契約開始からクリアーした累計ステージ数 ÷ ご利用月数
2) その月のご利用料金=1)の月平均クリアステージ数に応じた以下の金額
1.0未満:0円
1.0以上~1.3未満:1,000円(税込1,100円)
1.3以上~1.5未満:1,500円(税込1,650円)
1.5以上~2.0未満:3,000円(税込3,300円)
2.0以上~2.5未満:5,000円(税込5,500円)
2.5以上~3.0未満:7,000円(税込7,700円)
3.0以上:8,500円(税込9,350円)
最初は物珍しさもあって、進みが早いので上限金額がありますが、最初の2ヶ月くらいは2.5以上の進捗度合いでした
後は1.5以上〜2.5未満と2.0以上〜2.5未満が半々くらいです。
算数1科目としては、高額と感じる人もいるようですねー。
タブレットの取り組み易さもあり、も取り組みやすそうです。
大して先取りしてませんが、続けて頑張りたい。まずは低学年クリアを目指します
GW向けに購入した水着
フリフリした水着はやめてと言われて購入しました。
ママチョイスはこちら
かわいいのに