三年生の壁?


フルタイム勤務のため、一年生から娘は学童に通っています。

今年二年生の娘、来年も学童に行く予定でしたが、区から来た封筒を開けると定員オーバーのお知らせ泣き笑い


四年生の壁ならぬ、三年生の壁となりました。



放課後の過ごし方


コロナ禍で、テレワークが浸透したけれども出社する日もあり、学校に夕方まではいる事もできますが、放課後の時間の使い方を急遽考えることに

お友達と遊ぶもいいのだが、何か経験したり、学ぶ機会も作りたいですよね。


①民間学童

ズボラママとしては、長期休暇のお弁当作りが心配。一年生から民間学童を利用していました。

最初は週二回行ってましたが、シャイガールの娘は誰とでも仲良くなる感じでなく、仲良い子があまりいない曜日は行きたがらず、週一に。

民間学童で受講できるサイエンスが気に入って通ってましたが、来年はサイエンスの時間が遅くなる事に。


照れ 「家に帰るのが遅いのはやだな。

   サイエンスないなら行かなくても

   いいかも」


という事で急遽退会することに。

長期休暇が心配泣き笑い


②習い事(スポーツ)

今習っているスポーツは3つあります。

水泳

体操

ラケット競技


多いですかね真顔真顔

スポーツ好き夫婦なので何となく増えてしまいました。

今は送り迎えを必ずしてますが、1人で行ってもらい週一回は平日にします。


③習い事(お勉強)

最近の通塾低年齢化を受け考えましたが近くに適当な塾がないんですよね。。

バス、電車通学はちょい心配😟


英会話がいいんじゃない❓と👨


キョロキョロ  絶対いや


でた、シャイガール。。

とりあえず、体験レッスン申し込んで見ました。


最後までお読みいただきありがとうございます。