こんばんわー。
酔っ払いやでー

今日なー、小学校から電話あってん。
いや、あったみたいやねん。
今日は私、朝早くからの日帰り出張やって、
現場で自分一人。
帰ることは許されない。
という状態。
スタッフは他にもいんねんで?
ただ資格のいる仕事があって、
その資格持ちが私だけ。
そんな中、小学校から電話があったらしく。
もちろん仕事中。気づかず。
その後夫に電話。
夫からのLINEで小学校の異変に気付く。
体調が悪いらしくて迎えに行ってくるわー
やて。
ええねん。それは。
あんな。
夫「お仕事中すいませんーって電話あったわ。
そんときソファでぐだーってしてたし
すぐに迎えに行けたけど、
できるだけ早く行きます
言うたわ」
これな。
助かってん。ホンマに私は出られへんし。
けどな。
何かお父さんは必ず働いてる前提?
まぁうちが少数派なんかもしれんけどな。
うちは連絡先の1番は夫の携帯。
私は仕事中携帯を携帯していない、
更に職場に電話かけられても出られないことが多いから。
でもどんだけ連絡先1位にお父さんを書こうとも
私にまず電話がかかってくるっていうの
やめてほしいわー。
世帯主はお父さんという前提もしかり。
子どもたちにはそういった
スタンダードがない家庭
を見て、育っていってほしいなと思うんやけど。
友達に感化されやすいお年頃。
小学生の子はなかなか難しいです。
あー
働いてて
世帯主で
女の
子持ちの
既婚の
っていうのが
たまーに超ストレスかけてくる
世の中のスタンダードやわ。
これが男の、ってなったら
受け入れられるのにな。
何と戦っているのかわかんない話でしたー。