40代共働き夫婦です


夫は朝から北陸地方へ出張

週末いつものワンオペです


京都の祭りと言えば

祇園祭

時代祭

葵祭


 

 



って感じですけど

ずいき祭りってのもありまして


北野天満宮のお祭りです

でも天満宮では、やってないんですけどね


 

 



最初聞いたときは

聞いたことない!ずいきって食べ物ちゃうん?

なんやそれって思ってたけど


 

 




そんなこと忘れて

ずいき祭りねってただただ受け入れてた


そしたら学校で学んできたこどもが

ずいき祭りのこと詳しく教えてくれて


野菜がいっぱいとれるように!

ってお願いするお祭りやで

御神輿は大麦が一番使われてて、

唐辛子ぶら下がってたりするんやで

ずいきも使われてるんやで

(だからずいき祭りなのか!)


せっかくなので見に行ってみた




牛車をほんまに 牛がひいてたわ!


って 待ってた場所には

ずいきの神輿は現れず



…あれ?


もう一つ巡行があってそっちに行ってみると


ありました!ずいき神輿

あいにくの雨でビニールかかって
よく見えないけど
野菜がいっぱい飾ってありました


けっこう歩き回って疲れたよ