こんにちは。

 子どものココロに寄り添い、

 笑顔の毎日をサポートする

 学校司書のそらおです。





 

 早朝5時過ぎくらいから

 セミの合唱が始まります^ ^

  

 暑い暑い毎日ですが、

 季節が実感される自然が身近にあることって、

 しあわせだな、と思うのです。


 

 








 先日、日本心理学会から

 認定心理士の認定証が届きました。


 


 放送大学で取ってきた単位が

 昨年度末に揃い、申請していたのです。




 続けてきたことがカタチとなって届き、

 やっぱり嬉しいです^ ^





 認定心理士の資格は心理職とつながる 

 という訳ではなく、

 大学で心理学の基礎知識を学んだことの

 証明となるものですが、


 学ぶのを続けることにあたって

 資格を取るという目標があるのは

 自分にとって大きかったです。





 大人になってからの学びが

 こんなにおもしろいとは^ ^

 (わからんなーと思うこともあるけど💧)



 

 学べる環境にも感謝です。

 ありがとう、ありがとう!

 

 








 平成5年の8月6日。

 鹿児島地方で続いていた豪雨で

 鹿児島市内を流れる甲突川が氾濫。


 多くの家屋が浸水した日です。

 




 自分も短大の試験の日で

 行くか行かないかの判断に

 学校に問い合わせたり…の日だったのを記憶しています。


 (当然ですが、試験は中止)。


 



 この豪雨で甲突川に架かる石橋の

 5つのうち、2つが流失。

 


 江戸時代末期に

 肥後の石工によって架けられた、

 鹿児島のシンボルともいえる

 美しい橋だったのですが。





 水害の後、

 残る3つの橋を移築して

 石橋記念公園として橋を保存しています。




 

 久しぶりに母と訪れました。


 暑い日でしたが、

 子どもたちが歓声を上げながら

 水遊びしている姿に

 ココロ和みました^ ^

 

 






 お読みいただいて、

 ありがとうございました…!





 そらお