こんにちは音譜


カルトナージュ教室 スタジオリブラサードです



 

新しいレッスン作品のサンプル、


“八角形のダストボックス”が完成しました❣️



高さは2サイズ

 

青い花は20㎝、赤い花は15cmです

 

高さはお好みで変更できます♬



 

さてさて


実はこの2つのダストボックス、


組み立てるまでの工程は一緒ですが

 

布の貼り方を変えています



 

というのも、この布はとっても薄くて

 

切り込みを入れて組み立てた箱の側面に貼ると

 

切り込み部分が目立ってしまって


美しくないんです




そこで、どんな貼り方をしたのかというと、、、




まず、青の花の箱からニコ


これは側面に化粧板(ケント紙)を貼っています

 

 

側面を全体的にカバーすることで

 

角の凹凸が隠れ、布を綺麗に貼ることができます

 

 

ケント紙はあれば通常よりも薄いものでウインク


 

 

次に赤の花の箱。


これは布に裏打ちしてから本体に貼りました。


裏打ち紙(ホットメルト紙)を準備して

 

事前にアイロンをかけなければいけないので

 

若干手間はかかりますが

 

化粧板を貼らずとも綺麗に仕上がります



どちらの方法もオススメです💕


 


レッスンでは、化粧板を使った方法で仕上げていきます


扱う布によっては必要ないかもしれませんので


相談して決めていきましょうウインク

 

 

 

ちなみに内底も実験的にそれぞれ違うもので仕上げています

 

まず青のほう。


100均のダイソーでレザー(※たぶんポリエステル製)があったので

 

試しに使ってみました



分かりますか?

 

意外に張り付きがよく、色が合えばほかの作品にも応用できそうビックリマーク



5枚1組で売っていました


レザーの色も他に数種類ありました。



赤のほうは、底も側面も麻の布で仕上げました


側面は、ボンドに加えて、側面の上下に両面テープを貼ってみました

 

 

ボンドとの接着の差を確認するために使ってみましたが


仕上がりは一緒🤗



でも両面テープを使うほうが


すぐ着くので作業しやすいかもしれません。



レッスンでは、側面と内底とは同じ素材で仕上げていきましょうビックリマーク




ただいまレッスンメニューのリニューアルにつき


このレッスンは5月以降に受講いただけます



お待たせして申し訳ありませんが、


準備が整い次第、ご案内させていただきます



それまでもう少しお待ちくださいませ💕


 


オマケ😆 撮影中に乱入した子🐱



 

まずは!体験レッスン🤗→🔰🔰🔰

ワンデーレッスンの詳細はこちら→💛💛💛

レッスンのお申込み・お問合せはこちら→◎◎◎




東京・表参道&吉祥寺
カルトナージュ教室 スタジオ リブラサード


公式ホームページ→☆☆☆

通常のレッスンメニューはこちら→💎💎💎

レッスン日程はこちら→🍀🍀🍀