7月8日 朝来市金梨山に登った。

暑いので楽に登れる山という事で低山464mの金梨山にしたけれど

登山道があるような無いような・・
直登に近く登りが急でかなりきつかった。

竹田まちなか観光駐車場(無料)に駐車

正面に竹田城跡が見えるが今日は道を挟んで反対側の金梨山に

頂上は狭く木が茂って眺望はない

三角点

本日のシャック

木の隙間にいつものVCHアンテナ

まずは7MHz から

アンテナの調整はばっちりだけどノイズが異常に多い

CQを出すとすぐに応答があったが、信号がノイズに埋もれてしまって聞き取りにくい

いつも呼んでもらっている局で何とか交信成立

6局交信したところでやはり苦しいので休止

リグを変えて 10MHz に QSY こちらは順調で9局交信

帰ってからリグ (tr)uSDX を点検したところ故障の様子、後日修理することに。

左がQCXmini 10MHz専用、右が(tr)uSDX  3.5/7/14/21/28 MHz

どちらもキットなのである程度の修理は自分でできる。

午後から予定があるので下山

大きなスズメバチの巣

金梨山大権現

途中竹田城跡が見えた

またまた道に迷う

「予定ルートから外れているようです」とアプリから警告

左にずれているようなので右へ右へ行くがなかなか戻れない

水筒の水も残りわずか、暑さにバテながら何とか下山

駐車場でしばらく休んでから近くの温泉(よふど温泉)に直行!

 

天気:晴れ

7MHz 6局(国内)RIG:(tr)uSDX 4W    ANT: VCH

10MHz 9局(国内)RIG:QCXmini 3W ANT: VCH

登り 1時間15分

下り 2時間

 

7/11 追記

故障していたリグ uSDX  はファームウェアの再インストールで復旧しました。