11月4日(月)文化の日振替休日

丹波篠山市の和田寺山 (Wadenjiyama)に登ってアマチュア無線を楽しみました。

休日なのでハイカーの少ないであろうマイナーな山へ、正解で誰にも会いませんでした。

コース左側のなだらかな道を往復の予定でしたが登り口がわからず時計回りに登りました。

(わからなかった登り口は何と車のすぐ右後ろでした)

しかし右側から登って大正解、急坂で滑るので下るより登る方が楽そう。

左側は急な階段があるのでこれは下る方が楽。

和田寺霊園駐車場に駐車、駐車場所がたくさんあるので登山口に近い所に駐車

 

登り始めてすぐにキノコのオブジェを発見、造り物かなとよく見ると本物でした。

 

1時間ほどで頂上、涼しくてあまり汗もかかずに登れました。

頂上は林になっていて眺望が全くありません。

 

予定より時間が早かったので21/28MHz のワイヤーアンテナ(EFHW)を木と木の間に設置、苦労したにもかかわらず全く応答なし、調整も含めて1時間程遊んでしまいました。

あきらめて 7/10MHz の釣り竿アンテナ (VCH) を設置、これも木が生い茂っているのでなかなか良い場所が見つかりません。

少しだけ空が開けた所に設置

当初スマホが圏外でRBNに拾ってもらえているか確認できなかったが、しばらくしてから見るとスマホ圏内になっていた。

しかしRBNに拾われてないのでSOTAサイトにセルフスポットしたところ呼ばれ始めました。

(RBN:モールス信号を解読して世界中どこまで電波が飛んでいるか表示してくれるサイト)

当日の伝搬状況、ハワイ位までしか飛んでいない。

昼前になったのでカップラーメンに水筒のお湯を入れて昼食、撤収下山

交信は1時間程

 

紫色のキノコ発見

 

急な階段を下りて、少し行くと

そこは自分の車を停めた所、びっくり

 

天候:晴れ

7MHz 6局(国内のみ)

10MHz 11局(国内のみ、 S2S 2局)

 

Rig:(tr)u-SDX 7/21/28MHz、QCXmini 10MHz

Ant:VCH