6月12日 兵庫県川辺郡猪名川町と大阪府豊能郡能勢町の境にある高岳(720m) に登った
関西電力猪名川変電所脇に駐車、この奥が登山道
猪名川不動尊までは舗装路(かなり荒れているが・・)
ここからの登山道は不動尊手前のここを右に入るが通り過ぎてしまった。
行き止まり
引き返して登山道に入る、登山道はしばらく川沿いに歩く
川幅2~3mだけど道を間違えたので昨日、一昨日の雨で増水の川を何回も渡るはめになった。
帰りに数えると4回でよかった、帰りは水かさが少し減っていて楽に渡れた。
不動尊からは狭いけど歩きやすい登山道
頂上は狭く木が密集しているのでアンテナを立てる場所がない
頂上から少し行けば巨大な鉄塔
ここにアンテナを立てるのはちょっと怖いのでやめとく
何とか枝に当たらないようVCHアンテナを立てた
本日のシャック
予定より少し早いので21/28MHz のダイポールを張ろうかと思ったけど、木が密集しているのであきらめて垂直系のVCHアンテナで7MHzから始める事にした。
ところがSWRが下がらない、近くを高圧電線が通っているからかなあ、などと思いながらコイルのクリップを10MHzの位置に合わせてみると、10MHzはすんなりといつもの位置で調整が取れたので、まず10MHzから始める。
いきなり鉛筆も持たない間から呼ばれ続けて15分で13局、こんな木の中の隠密アンテナしかもわずか3W のパワーでと感心
一息ついてからもう一度7MHzに挑戦、カウンターポイズの這わせ方をいろいろ変えて何とかSWR3まで落ちたのでCQを出すも呼ばれず。セルフスポットしようにもスマホ圏外でスポットできず。あきらめてダイヤルを回していると滋賀の山に登っているJM3AVI局のCQが聞こえたので呼んでみたら、苦しいながらも何とか交信できた。
おっ行けるやんと思いCQを出したがやっぱりだめ、諦めて撤収。
10MHz: 13局国内のみ(S2Sx1) RIG:QCXmini 3W ANT:VCH
7MHz: 1局国内(S2S) RIG:(tr)uSDX 2W(内蔵パワーメーター値) ANT:VCH
天気:曇り
登り70分、下り65分
JJ3IUS