3月22日(晴れ、春霞)

福知山市の龍ヶ城という山 (645m) に登った。

山全体が杉林で細い登山道が杉の落ち葉で埋め尽くされるほど

花粉も多かったようで帰ってからもえらい目にあったのでした

円満院の駐車場に停めさせていただきました。

登山口

白い花がいっぱい咲いていました。

何という花?

所々に残雪

登山口の看板と字が違う・・

登る時ここで道を見失った。

杉の落ち葉でつづら折れ(左折)がわからず真っすぐ行ってしまい直登するはめに・・

登山道に復帰、頂上はもうすぐ

頂上も林の中、眺望なし

 

10時半過ぎていたので21MHzのコンディションどうかなと思ったけどとりあえず木と木の間にEFHWアンテナを張ってやってみた。

やはりだめかと思ったがよく聴くとなんか呼んでくる、何度も何度も聞き返してニュージーランドの局とわかった。

その後国内の局も呼んでくれたがいずれもノイズレベルぎりぎりの信号で取るのがつらいので7MHzに移行することにした。

VCHアンテナ(釣り竿アンテナ)を立てて7MHzに移行するも聞こえるけど飛ばない

休日でもあり混雑していて微弱な電波は拾ってもらえない、

そんな時は10MHzにQSY(移行)

6局と交信したところで昼になったので終了

カップ麺に水筒のお湯を注ぎ、その間にお片付け

21MHz 2局 ニュージーランドx1、国内x1  

 RIG:(tr)uSDX 4W  ANT:EFHW

10MHz 国内のみ6局(S2S x1) 

*S2S (Summit To Summit) 別々の山頂でSOTA運用する局同士の交信の事

 RIG:QCXmini  4W ANT:VCH

 

登り1時間、下り1時間