3月10日、またもや地図上で名前のない山に登った。
調べてみると「数曽寺最高峰」または「背山」という名らしい、SOTA の登録は「点459」
車は隣の三草山の駐車場に停めさせてもらった。
三草山は阪神タイガースの近本選手が高校時代トレーニングした有名な山(地元では)
平日にもかかわらず車がたくさん停まっていた。
舗装路を少し歩いて山口登山口から入る
しばらく歩いて右側の大坂山(449.9m)登山口から登る
途中の「P324」左が大坂山の頂上と思ったが
頂上はまだその先にあった(世の中そんなに甘くない)
こんな所を歩く
やっと頂上しかし目標はまだその先、右側の背山に向かう
何故ならSOTA登録がP459(背山 459m)だから
SOTAの決まりではその周辺の鞍部(コル)から少なくとも 150m以上ないと別の山として登録されない。
大坂山が449mなので、たった10m上へ行くためにコルまで50m以上下ってまた登る、単純に50m下って60m登ればいいのかと思うがそうはいかない。
登ったり下ったりの繰り返しなのです。(人生そのもの)
やっと到着、459mの低山と思っていた分疲れ倍増
頂上は狭いけれど伐採してあるので眺望が良い
いつものVCHアンテナ
ゆっくり食事している時間は無いのでパンを食べながら無線の準備
前回調整に苦労したので今回は魔法の箱を持って来た
これで7MHzの調整はばっちり
15分間で12交信、国内のみ(S2S 3局)
Rig:(tr)u-SDX (5W)
Ant:VCH
天候:晴れ
10MHzも予定していたので呼んでみたが今回はさっぱり
時間がないので早々に撤収下山
登り2時間13分
下り2時間0分