POTA とは Parks on the Air  の略で公園からアマチュア無線の運用を楽しむ世界的なプログラム

Parks on the Air | POTA | Parks program for amateur radio.

日本語サイト

HOME - POTA(Parks on the Air)日本有志会コミュニティサイト (pota-jp.com)

世界各地の公園が登録されており数多くの公園と交信、或いは数多くの公園から交信する事によってポイントが付く

登録された公園へ行って、ここから電波出してますよ、とネットサイトにスポット登録すれば瞬時に反映されて、数多くの局が呼んでくれる。

10月7日、丹波からの帰り道にアンテナの調整を兼ねて有馬富士公園 JP-1540 へ行った。

 

黄色い丸が登録されている公園(主に国立公園、県立公園)

アンテナコイルは6角のペットボトルにアルミ線を31回巻いており

6面それぞれにABCDEFと書いて同調した位置がわかるようにしている。

因みに本日の試験結果

7.030MHz 5C SWR1.35(5C は 31-5=26回巻きの C 位置)

10.120MHz 17B SWR 1.46

14.060MHz 23A SWR1.20

18.080MHz 26B SWR1.05

21.060MHz 28F SWR1.39

24.900MHz 29A SWR1.39

28.060MHz 30A SWR 1.45

と上々の成績、28MHzまでチェックしたところでCQを出したところ早速台湾の局から応答があったが

POTAは10局以上交信しないと得点にならないので一番数が稼げる 7MHzと10MHz で運用する事にした。

1時間足らずで7MHz5局、10MHz 8局と交信できて10局クリア(全て国内)

後部座席で運用(もう少し綺麗にしないと・・)