移動用1/2λ(EFHW),1/4λ 切替式マルチバンドアンテナ

山に持って行くのに少しでも荷物を軽くしたいので軽いアンテナを作ってみた。

 

エレメントが10m程あれば1/4で7MHz、1/2で14MHzに同調するはず。

短くすればそれ以上の周波数に同調するはずと考えて、エレメント(アルミ線)をクリップで挟んで長さを調整できるようにした。(エレメントとカウンターポイズのアルミ線はダイソー)

余ったエレメントは巻取って束ねる。

うまくいけばこれだけでHFオールバンドに対応できるではないか。

 

いつもの海岸で実験

まずローバンドの7MHzから、エレメントは11m程で7.010MHzに同調、カウンターポイズは持ち合せの線3m程しかなかったがSWRは1.7まで落ちたので良しとして、CQを出してみた。

エレメント高さ3m給電点1m程しかないにもかかわらず立て続けに5局に呼んでいただいた。

レポートは4局599, 1局579をもらう。

次は3m程巻き取って10MHzでCQを出すも呼ばれず、しかしRBNに拾われたので良しとする

次にスイッチをハイバンドに切替えて21MHzでテスト

エレメント長を調整するとSWR1.5以下になったのでCQを出したが呼ばれない、RBNにも拾われない

でも同調したので今日の実験は良しとする。

暑くなってきたので早々に切り上げ

釣り竿の先から自転車のハンドルまでエレメント

 

向こうの山は六甲山系

木陰でQRV、リグは (tr)uSDX  5W

丸いケースはカップ焼酎の蓋

一応図面

欠点も判明

周波数を合わすのにエレメントの長さを調整するが、その都度ロープも伸ばしたり縮めたりしなくてはいけない。

慣れないせいもあるかもしれないが、これだったらギボシアンテナのほうが楽かも・・

課題は残るのでありました。次は山で実験してみましょう。

 

deJJ3IUS