今日は大阪府豊能郡豊能町と京都府亀岡市にまたがる鴻応山に行ってきました。

最近HFのコンディションがあまり良くないので、ゆっくり家を出て11時半頃からON AIR の予定で8時半に西宮の家を出発。

予定通り9時半に駐車場所の「弁天の里」に到着。たまごかけご飯はお休みでしたが隣の店が開いていたので一応駐車の確認を取ったところ、こころよくOKしていただきました。(お店の向かいの広い駐車場)

登山道は所々に防火の看板があり比較的わかりやすく予定より早く頂上に到着

「三角点」

今回はHFハイバンドは諦めて7MHzと10MHzのみで運用なのでVCHアンテナのみを設置

山頂は展望がなく林の中なので涼しく快適でした。

前回は地べたに座って運用していてダニを連れて帰ってしまったので今回は折り畳みの椅子を持って行ったためこれも快適

7MHzで6局交信後10MHzに移動

CQを出してもなかなかRBMに拾ってもらえなかったのですが、7エリアの局長さんから呼ばれ普通のCW QSOになって場所、天気、気温の交換をするも温度計は無いので MOUNTAIN TOP NWとかSOTA とか打ったのですがスペルも怪しいし多分わからなかったと思います。

次回からラバースタンプ用の単語帳を持って行こう。

その後3局交信で終了(計7MHz 6局、10MHz4局 国内のみ)

その他昼食やアンテナの調整で計2時間程滞在後下山

案の定2回も迷ってしまいヤマレコアプリ警告「予定ルートから外れたようです」に助けられました。

登り、下りとも約50分

※方向音痴でいつもGPSアプリに助けられるので、これではダメと思い今回は地図と磁石を持って行ったのですがさっぱりわかりません、もっと勉強しなくては・・