5月3日丹波篠山市の高王山(三角点)に登ってきました。

駐車場所を探していたら丁度近くに登山と書いたのぼりがあったのでそこの公園に停めさせていただく事にしました。

でも行くのは違う山です。

入山口を探してうろうろ、栗柄ふれあいセンターの裏に登れそうな所があったのでそこから入山しました。

といっても道はなく、よじ登る感じです。しばらく行くと墓地跡がありました。昔は道があったのかな。

尾根筋にたどり着いてしばらく行くと今度は獣害防止柵に阻まれました、せっかく登ったけど入口を探して柵沿いに降りて行かないと仕方ありません。入口を見つけてそこからまた先ほどの尾根筋まで行き登りはじめました。

尾根筋は快適かと思いきや、倒木を避けながらクモの巣を払いながらの登山となりました。

快適だったのはこの辺だけです。

しばらく行くと尾根筋は消えて山頂までは直登です。

山頂は展望なし。

本日のシャックです。

木の枝にロープをかけてアンテナ(DP)を張ります。

ぶら下がっているのはロープを木にかける時の重りのペットボトルです。

28MHzと21MHz でCQを出しましたが全く呼ばれません、RBNには拾われているのですが(中国の局)・・

30分位で諦めてVCHアンテナに替えて7MHzと10MHzにQSY

7MHzで何とか4局、コンデションが悪いようです。

10MHzもいつもはたくさん呼ばれるのですが今日はさっぱり、初めてのボウズ。

カップラーメンを食べて下山

案の定道を間違えてヤマレコアプリから警告、どういうわけか登りでは右側、下りでは左側に行ってしまう癖がありそうです。

だいぶ違う方へ降りていたので10分位のロスかな。

登って来た尾根筋に戻り降りて行きました。

ゲート出るとそのまま集落の方に行けそうだったのでそこから出る事にしました。民家の脇を通って道路に出る事ができました。

戻ってからネット検索するとデリンジャー現象とやらでやはりコンデションが悪かったようです。