海外の話ですがこれはなかなかすごいニュースです。
パズルFPS?のPortal2のPS3版がPCやMacとのクロスプラットホームを実現した模様です。
これは3つのプラットホームでコーププレイやチャットができるだけではありません。
1つプラットフォームのタイトルを購入するだけでPC版とMac版両方で楽しむ事が出来るSteam PlayがPS3版にも適用。
セーブデータなどもクラウドベースにセーブできるので共有できるらしい。
しかもこの驚愕のサービスが追加料金なしで受けられるとのこと。
これは凄いね。
valveはSteamというPCサービスで大成功を収めておますが、ゲイブがPS3に参入した理由、やりたかった事の第一歩はまさにこのクロスプラットホームなんですね。
「某ネットサービスはポンコツ列車」とかゲイブの過激な芸風は置いといて、「PS3は開かれたネットワークである」と言った意味の先にあるもの、その進化がどうなっていくのか楽しみです。
日本はSteamのような革新的なネットサービスとか、そういう分野でも遅れているんだよなぁ。
去年のE3で全世界に衝撃を与えた「valveのデブ(愛称)」ことゲイブ。
元MS社員なのでか芸風がえげつないw
Portal2デモ映像
う~ん、日本版の発売はあるのでしょうか?
パズルFPS?のPortal2のPS3版がPCやMacとのクロスプラットホームを実現した模様です。
これは3つのプラットホームでコーププレイやチャットができるだけではありません。
1つプラットフォームのタイトルを購入するだけでPC版とMac版両方で楽しむ事が出来るSteam PlayがPS3版にも適用。
セーブデータなどもクラウドベースにセーブできるので共有できるらしい。
しかもこの驚愕のサービスが追加料金なしで受けられるとのこと。
これは凄いね。
valveはSteamというPCサービスで大成功を収めておますが、ゲイブがPS3に参入した理由、やりたかった事の第一歩はまさにこのクロスプラットホームなんですね。
「某ネットサービスはポンコツ列車」とかゲイブの過激な芸風は置いといて、「PS3は開かれたネットワークである」と言った意味の先にあるもの、その進化がどうなっていくのか楽しみです。
日本はSteamのような革新的なネットサービスとか、そういう分野でも遅れているんだよなぁ。
去年のE3で全世界に衝撃を与えた「valveのデブ(愛称)」ことゲイブ。
元MS社員なのでか芸風がえげつないw
Portal2デモ映像
う~ん、日本版の発売はあるのでしょうか?